目次に戻る

開発学の本(その3−1)

 

2007年4月9日 現在

2000年3月18日 作成

©2000-07 Eichi Shibata

 

上に戻る

単行本 (著者名 あ〜か行)

 

   赤瀬川原平 藤森照信 南伸坊 『路上観察学入門』 筑摩書房 1986 [ちくま文庫版あり]

   浅井福一 『国際取引契約 英文契約書の基礎知識とドラフティング 改訂第3版』 東京布井出版 1992

朝日新聞学芸部 『台所から戦後が見える』 朝日新聞社 1995

   青木志郎編著 『農村計画論』 私家版 農山漁村文化協会 1984

   青木昌彦 『経済システムの進化と多様性』 東洋経済新報社

   青木昌彦/瀧澤弘和、谷口和弘訳 『比較制度分析に向けて』 NTT出版 2001

   青山温子、原ひろ子、喜多悦子 『開発と健康 ジェンダーの視点から』 有斐閣 ゆうひかく選書 2001

   赤坂むつみ 『自分たちの未来は自分たちで決めたい―JVCラオス森林保全プロジェクトの記録』 日本国際ボランティアセンター

   秋道智彌 『なわばりの文化史−海・山・川の資源と民俗社会』 小学館 1995

   秋道智彌 『海洋民族学−海のナチュラリストたち』 東京大学出版会 1995

   秋道智彌・関根久雄・田井竜一編 『ソロモン諸島の生活誌−文化・歴史・社会』 明石書店 1996

   秋山恵二朗 『ビオトープ環境の創造』 信山社サイテック 2000

   秋山愼三 『歴史教育教材としての技術』 ぎょうせい 1989

   アーサーアンダーセンビジネスコンサルティング 『図解 ナレッジマネジメント』 東洋経済新報社 1999

   アーユスNGOプロジェクト評価法研究会編 『小規模社会開発プロジェクト評価−人々の暮らしはよくなったか−』 国際開発ジャーナル社 1995

   NPO法人アーユス編 『国際協力プロジェクト評価』 国際開発ジャーナル社 2003

浅野英一 『国際協力・国際交流ハンドブック 基礎から実践へ』 実教出版 2006

アジア経済研究所編 『第三世界の働く女性』 明石書店 1996

   アジア経済研究所、朽木昭文・野上裕生・山形辰史 『テキストブック開発経済学』 有斐閣ブックス 1997

荒木美奈子 『女たちの大地 「開発援助」フィールドノート』 築地書館 1992

   綾部恒雄 『現代世界とエスニシティ』 弘文堂 1993

   綾部恒雄 『文化人類学の名著50』 平凡社 1994

   網野善彦 『歴史を考えるヒント』 新潮社 新潮選書 2001

   網野善彦+阿部謹也 『[対談]中世の再発見 市・贈与・宴会』 平凡社ライブラリー 1994 (平凡社 1982

   新津晃一編 『現代アジアのスラム』 明石書店 

   磯村英一ほか編 『都市形成の論理と住民』 東京大学出版会 1971

   井上孝夫 『現代環境問題論 理論と方法の再定置のために』 東信堂 2001

   井上文夫他 『よりよい社会調査をめざして』 創元社 1995

   井上真・宮内泰介編 『コモンズの社会学〈森・川・海の資源共同管理を考える〉』(シリーズ環境社会学2) 新曜社 2001

   井上真編 『アジアにおける森林の消失と保全』 中央法規 2003

   井上真 『熱帯雨林の生活:ボルネオの焼畑民とともに』 築地書館 1991

   井上真 『焼畑と熱帯林:カリマンタンの焼畑システムの変容』 弘文堂 1995

   井上真 「越境するフィールド研究の可能性」石弘之編 『環境学の技法』 東京大学出版会 2002

   井上真 『コモンズの思想を求めて』 岩波書店 2004

   糸林芳彦他編 『環境アセスメント』 土木工学体系14 彰国社 1971

   飯島伸子 『環境社会学』 有斐閣ブックス 1993

飯田哲也他 『応用社会学のすすめ』 学文社

   飯塚浩二 『東洋史と西洋史のあいだ』 岩波書店 1963

飯沼二郎 『日本農業の再発見−歴史と風土から』 日本放送出版会 1975

飯沼二郎 『農業革命の研究−近代能楽の成立と破綻』 農山漁村文化協会 1985

池尾和人 『現代の金融入門』 筑摩書房 1996

   池田修監修 『世界地域学への招待』 嵯峨野書店 1998

   石弘之編 『環境学の技法』 東京大学出版会 2002

   石川滋 『開発経済学の基本問題』 岩波書店 1990

   石川淳志・佐藤健二・山田一成編 『見えないものを見る力【社会調査という認識】』 八千代出版 1998

   石井敏他編 『異文化コミュニケーション・ハンドブック −基礎知識から応用・実践まで−』 有斐閣選書 1997

   石渡秋 『NGO活動入門ガイド 国際ボランティアに参加したい人に…』 実務教育出版 1997

   市川健夫 『フィールドワーク入門 地域調査のすすめ』 古今書院 1985

   伊勢ア賢治 『NGOとは何か 現場からの声』 藤原書店 1997

   井出勉 『あした、世界のどこかで』 小学館 2005

   伊藤元重・大山道弘 『国際貿易』 岩波書店 1985

   伊藤幹治・米山俊直編 『文化人類学へのアプローチ』 ミネルヴァ書房 1988

   伊従直子 『アジアの開発・民衆レポート』 明石書店 1990

   犬飼道子 『人間の大地』 中央公論社 1985

   岩崎美佐子・大野和興編著 『アジア小農業の再発見』 緑風出版 1998

   岩田慶治 『創造人類学入門』 小学館 1982

   上野和彦編 『地域研究法 経済地理入門』 大明堂 1990

   宇沢弘文・茂木愛一郎編 『社会的共通資本−コモンズと都市』 東京大学出版会 1994

   後正武 『経営参謀の発想法』 プレジデント社 1998

   内海成治編 『国際協力論を学ぶ人のために』 世界思想社 2005

   内田隆三 『さまざまな貧と富』 岩波書店 (21世紀問題群ブックス21) 1996

   内山節 『自然と労働−哲学の旅から−』 農山漁村文化協会 人間選書 1986

   内山節他 『ローカルな思想を創る』 農山漁村文化協会 人間選書 1998

   内山節編 『<森林社会学>宣言−森と社会の共生を求めて』 有斐閣 有斐閣選書 1989

   海田能宏編 『バングラデシュ農村開発実践研究:新しい協力関係をもとめて』 コモンズ 2003

絵所秀紀 『開発経済学』 法政大学出版局 1991

絵所秀紀 『開発と援助』 同文舘 1994

絵所秀紀 『開発の政治経済学』 日本評論社 1998

絵所秀紀・山崎幸治編 『開発と貧困―貧困の経済分析に向けて』 アジア経済研究所 1998

荏開津典生 『農業経済学』 岩波書店 1997

   江橋崇監修 世界人権会議NGO連絡会編 『NGOが創る世界の人権 ウィーン宣言の使い方』 明石書店 1996

   ECFA開発研究所編 『発展途上国の社会開発ハンドブック』 海外コンサルティング企業協会 1994

     エコ・コミュニケーションセンター編 『新版 ファシリテーター入門』 エコ・コミュニケーションセンター 1999

  遠藤ケイ 『田舎暮らしの民俗学 雑想小舎通信』 かや書房 1987

   大石泰彦 『経済原論』(経済学入門叢書1) 東洋経済新報社 1980

大芝亮、藤原帰一、山田哲也編 『平和構築 Building Peace』 有斐閣 有斐閣ブックス 2006

   大矢雅彦 『河川の開発と平野―東南アジアを中心として−』 大明堂 1979

   大野健一 『市場移行戦略』 有斐閣 1996

   大野健一 『途上国ニッポンの歩み 江戸から平成までの経済発展』 有斐閣 2005

   大野泉 『世界銀行 開発援助戦略の変革』 NTT出版 2000

   緒方貞子 『転機の海外援助』 NHK出版 2005

   落合洋文 『科学はいかにつくられたか 歴史から入る科学哲学』 ナカニシヤ出版 2003

   大塚久雄 『共同体の基礎理論』 岩波書店 1970(改版)

大林太良編 『山民と海人−非平地民の生活と伝承−』 (日本民俗文化体系5) 小学館 1983

   岡田知弘、川瀬光義、鈴木誠、富樫幸一 『国際化時代の地域経済学』 有斐閣アルマ 1997(新版2002

   岡本真理子・粟野晴子・吉田秀美編(FASIDマイクロファイナンス研究会)著 『マイクロファイナンス読本 途上国の貧困緩和と小規模金融』 明石書店 1999

   岡本三夫 『平和学を創る−構想・歴史・課題』 広島平和文化センター 1993

岡本美佐子 『開発と文化』 岩波書店 岩波21世紀問題群ブックス 1996

   岡崎正孝 『カナート イランの地下水路』 論創社 1988

   沖浦和光 『熱帯の民族誌−インドネシアの寅さん』 岩波書店 1998

   小倉紀雄 『市民環境科学への招待』 裳華房 2003

   奥山眞知・加納弘勝編著 『地域研究入門(4) 中東・イスラム社会研究の理論と技法』 文化書房博文社 2000

   恩田守雄 『発展の経済社会学』文眞堂 1997

   恩田守雄 『開発社会学 理論と実践』 ミネルヴァ書房 2001

   恩田守雄 『グローカル時代の地域づくり』 学文社 2002

   鬼塚雄丞ほか編 『相関社会科学―自由な社会の条件』 新世社 1996

   小浜裕久 『ODAの経済学』 日本評論社 1992

   小和田哲男 『歴史探索入門 史跡・文書の新発見』 角川書店 角川選書 2003

河宮信郎 『エントロピーと工業社会の選択』 海鳴社

   加々美光行 『アジアと出会うこと』 河合文化教育研究所 河合ブックレット 1997

柿澤宏昭 『エコシステムマネジメント』 築地書館 

   嘉田由紀子・槌田劭・山田國廣編著 『共感する環境学 地域の人々に学ぶ』 ミネルヴァ書房 2000

   梶田孝道 『テクノクラシーと社会運動』 東京大学出版会 1988

   蒲生正男・山田隆治・村武精一編 『文化人類学を学ぶ』 有斐閣 有斐閣選書 1979

   河合明宣編 『発展途上国産業開発論』 放送大学教育振興会 1995

   河村雷雨 『都市コミュニティ論』 世界思想社 1982

   「環境・持続社会」研究センター(JACSES編) 『サスティナブル・ウェルフェア・ソサイエティ−持続可能な福祉社会』 2004

   君島東彦編 『留学の達人』 増進会出版社 1997

   ガイアみなまた編 『地球と生きる55の方法 環境電話帳付』 ほんの木 1990

   海外農業開発コンサルタンツ協会青年会議編 『人間中心の国際協力―岡部三郎対談集−』 海外農業開発コンサルタンツ協会 1997

   海外コンサルティング企業協会編 『開発コンサルタントの記録 海外プロジェクト30年史』 海外コンサルティング企業協会 1994

   海外コンサルティング企業協会編 『海外コンサルティング産業史 海外コンサルティング企業協会30年史』 海外コンサルティング企業協会 1994

   外務省大臣官房海外広報課監修 『対訳 国際貢献QA 世界で活躍する日本人』 講談社 1999

   片岡幸彦編 『人類・開発・NGO 「脱開発」は私たちの未来を描けるか』 新評論

   加藤真 『環境としての自然・社会・文化』 京都大学学術出版会

   香月節子、香月洋一郎 『むらの鍛冶屋』 平凡社 1986

   河北新報社編 『むらの工場−産業空洞化の中で』 新評論 1997

   川合信司 『先住民社会と開発援助 インドネシアイリアン・ジャヤ州ドミニ集落の事例』 明石書店 2002

   川勝平太編 『海から見た歴史[ブローデル『地中海』を読む]』 藤原書店 1996

   川喜田二郎 『ネパールの集落』 古今書院 1992

   川喜田二郎 『環境と人間と文明と』 古今書院 1999

   川喜田二郎編・著、ヒマラヤ保全協会企画 『ヒマラヤに架ける夢 〜エコロジーと参画に基づいた山村活性化〜』 文眞堂 1995

   川北稔編 『知の教科書 ウォーラーステイン』 講談社選書メチエ 2001

   川崎賢一・藤村正之編 『社会学の宇宙』 恒星社厚生閣 1992

   川名英之 『ドキュメント 日本の公害 第2巻 環境庁』 緑風出版 1988

   川村湊 『「大東亜民俗学」の虚実』 講談社 講談社選書メチエ 1996

   川本彰 『むらの領域と農業』 家の光協会 1983

   苅谷剛彦 『知的複眼思考法』 講談社 1996

   環境情報科学センター編 『自然環境アセスメント指針』 朝倉書店

   環境社会学会編 『環境社会学研究』 3号・特集「コモンズとしての森・川・海」1997

   環境庁「熱帯雨林保護検討会」編 『熱帯雨林をまもる』 日本放送出版会 NHKブックス 1992

   菊地剛 『回想の海外協力』 文芸社 2001

   菊地京子編 『開発学を学ぶ人のために』 世界思想社 2001

   菅聖子 『山里にダムがくる』 山と渓谷社

   岸本重陳 『貧民ゲームの経済学』 新評論

   北澤毅・古賀正義編 『<社会>を読み解く技法』 福村出版 1997

   北川隆吉・蓮見音彦・山口博一 『現代世界の地域社会』 有信堂 1987

   北沢洋子 『開発は人びとの手で NGOの挑戦:フィリピン農村再建運動(PRRM)』 アジア太平洋資料センター 1998

   北沢洋子 『利潤か人間か−グローバル化の実態と新しい社会運動』 コモンズ 2003

   北窓時男 『熱帯アジアの海を歩く』 成山堂書店 ベルソーブックス006 2001

   北原淳 『共同体の思想―村落開発理論の比較社会学―』 世界思想社

   木下滋他編 『統計ガイドブック:社会・経済』 大月書店 1992

   木下康仁 『グラウンデッド・セオリー・アプローチ:質的実証研究の再生』 弘文堂 1999

   木平勇吉編著 『森林環境保全マニュアル』 朝倉書店 1996

   木村福成 『国際経済学入門』 日本評論社 

   木村礎・林英夫編 『増補新版 地方史研究の方法』 八木書店 1970

   木村福成・小浜裕久 『実証国際経済入門』 日本評論社 1995

   吉良竜夫 『熱帯林の生態』 人文書院 1983

   清成忠男 『地域産業政策』 東京大学出版会 1986

   草野孝久編 『村落開発と国際協力 住民の目線で考える』 古今書院 2002

   久保田賢一 『開発コミュニケーション 地球市民によるグローバルネットワークづくり』 明石書店 1999

   朽木昭文・野上裕生・山形辰史編 『開発経済学の展望』 アジア経済研究所 1997

   久留島陽三・目瀬守男共編著 『現代地域開発論―地域特性・個性の研究−』 明文書房 1987

   国松久弥他編 『増訂 経済地理学』 明玄書房 1966

   倉沢進、川本勝編著 『社会学への招待』 ミネルヴァ書房 1992

   公文俊平 『情報文明論』 NTT出版 1993

   熊本一規 『持続的開発と生命系』 学陽書房 1995

   栗本英世・井野瀬久美恵編 『植民地経験―人類学と歴史学からのアプローチ』 人文書院 1999

   栗山浩一 『公共事業と環境の価値 CVMガイドブック』 築地書館 

   黒岩郁雄編 『開発途上国におけるガバナンスの諸問題 理論と実際』 アジア経済研究所 2004

   黒田正治編 『農業水利システムの管理』 農業土木機械化協会

   合田濤編 『現代社会人類学』 弘文堂 弘文堂入門双書 1989

   合田濤・大塚和夫編 『民族誌の現在−近代・開発・他者』 弘文堂 1995

   小泉和子 『台所道具いまむかし』 平凡社 1994

   小泉文夫 『音楽の根源にあるもの』 青土社 

   小泉文夫 『空想音楽大学』 青土社 1978

   コーエイ総合研究所 『国際開発コンサルタントのプロジェクト・マネジメント』 国際開発ジャーナル 2003

国連INSTRAW編 高橋展子 『世界経済における女性』 東京書籍 1987

     国連開発計画『人間開発報告書』国際協力出版会

ジェンダーと人間開発 1995

経済成長と人間開発 1996

   貧困と人間開発 1997

   国際協力事業団監修 小早川隆敏 『国際保険医療協力入門』 国際協力出版会 1998

   国際協力事業団企画調査調整部 『プロジェクトの経済分析、評価の調査研究 Volume I, II』 日本国際協力センター 1973, 1974

   国際協力事業団編 『プライマリ・ヘルスケアをよく知るために 〜日本の経験を踏まえて〜』 国際協力事業団 1999

   国際協力事業団・国際協力総合研修所 『貧困削減に関する基礎研究』 国際協力事業団 

   国際協力事業団・国際協力総合研修所 『国際協力と参加型評価 参加型評価基礎研究』 国際協力事業団 2001

   国際協力事業団・国際協力総合研修所 『貧困削減に関する基礎研究』 国際協力事業団 2001

   国際協力事業団・国際協力総合研修所 『事業戦略調査研究 平和構築−人間の安全保障の確保に向けて− 第1部 本編』 国際協力事業団 2001

   国際協力事業団・国際協力総合研修所 『ソーシャル・キャピタルと国際協力−持続する成果を目指して−【総集編】』 国際協力事業団 2002

   国際協力事業団・国際協力総合研修所 『開発課題に対する効果的アプローチ 貧困削減』 国際協力事業団 2003

   国際協力事業団・国際協力総合研修所 『地域おこしの経験を世界へ−途上国に適用可能な地域活動−』 国際協力事業団 2003

   国際協力機構・国際協力総合研修所 『途上国のソーシャル・セーフティ・ネットの確立に向けて』 国際協力事業団 2003

   国際協力機構・国際協力総合研修所 『日本の保健医療の経験−途上国の保健医療改善を考える−』 国際協力事業団 2004

   国際協力機構・国際協力総合研修所 『日本の社会保障の経験−社会保障後進国としての制度整備過程と途上国への教訓の観点から−』 国際協力機構 2004

   国際協力機構・国際協力総合研修所 『援助の潮流がわかる本』 国際協力出版会

   国際連合食糧農業機関編、国際食糧農業協会訳 『開発途上国の農村における非農業所得―世界食料農業白書1998年第V部−』1999

   小林淳一・木村邦弘編 『考える社会学』 ミネルヴァ書房 1991

   小松和彦・関一敏編 『新しい民俗学へ 野の学問のためのレッスン26』 せりか書房 2002

   小松和彦 『異人論』 青土社 1985 (ちくま学芸文庫 1995あり)

   小宮隆太郎・天野明弘 『国際経済学』 岩波書店 1972

   今野敏彦 『新編 偏見の文化』 新泉社 1983

 

上に戻る