目次に戻る

開発学の本(その3−3)

 

2000年3月18日 作成

2007年1月31日 現在

©2000-07 Eichi Shibata

 

上に戻る

単行本 (著者名 は〜わ行)

 

   畑中敏之 『「部落史」の終わり』 かもがわ出版 1995

   萩原康生 『アジアの社会福祉』 中央法規 1996

   橋本和幸 『地域社会に住む コミュニティとアメニティ』 世界思想社 1995

   橋本強司 『これからの開発コンサルティング』 勁草書房 1992

橋本強司 『地域開発プランニング ―その考え方・手法・海外事例』 古今書院 2000

   蓮見音彦編 『農村社会学』(社会学講座4) 東京大学出版会 1973

   蓮見音彦・安原茂編 『地域生活の復権』 有斐閣 1982

   蓮見音彦 『苦悩する農村』 有信堂 1990

   荷見武敬 『協同組合地域社会への道』 家の光協会 1984

   畑中敏之 『「部落史」の終わり』 かもがわ出版 1995

   畑村洋太郎 『失敗学のすすめ』 講談社 2000

   畑村洋太郎 『決定版 失敗学の法則』 文藝春秋 2002

   長谷川均 『リモートセンシングデータの解析と基礎』 古今書院 1998

   花崎皋平、ダグラス・ラミス他PARC編 『鶴見良行の国境の越え方』 アジア太平洋資料センター 1999

   原田尚彦 『環境法 補正版』 弘文堂入門双書 1994

   原田 津 『村の原理 都市の原理』 農村漁村文化協会 1997

   原 広司 『集落の教え100』 彰国社 1998

   原洋之介 『クリフォード・ギアツの経済学−アジア研究と経済理論の間で』 リブロポート 1985

   原洋之介 『開発経済論』 岩波書店 1996

   原洋之介編 『アジア経済論』 NTT出版 1999

   原 隆一 『イランの水と社会』 古今書院 1997

原 隆一編 『風土・技術・文化−アジアの諸民族の具体層を求めて−』 未来社 1998

   林 武 『技術と社会』 東京大学出版会 1986

   速水佑次郎 『開発経済学−諸国民の貧困と富』 創文社(現代経済学選書) 1996

   速水佑次郎 『新版 開発経済学−諸国民の貧困と富』 創文社(現代経済学選書) 2000

   速水祐次郎・神門善久 『農業経済論 新版』 岩波書店 2002

   原ひろこ他編 『ジェンダー』「ライブラリ相関社会科学2」 新世社 1994

   飯尾恭介 『サンカ・廻游する職能民たち 尾張サンカの研究』【実証編】、【考察編】 サンカ学叢書A、B 批評社 2005

   PCM読本編集委員会編 『PCM手法の理論と応用』 国際開発高等教育機構 PCM読本シリーズ1 2001

   PCM Tokyoグループ 『PCMPMBOK プロジェクト実施工程のマネジメントのために PCM-Iガイドブック<PCM-PP(計画立案編)付き>』 PCM-I Working Group 2005

   日沖宗弘 『【新版】プロ並に撮る写真術I ひとりで仕事をする研究者・ライターのために』 勁草書房 1995

   日沖宗弘 『プロ並に撮る写真術II 心を揺さぶる写真をとるために』 勁草書房 1993

   平岡公一、平野隆之、福田あけみ編 『社会福祉キーワード[補訂版]』 有斐閣叢書KEYWORD SERIES 2002

   ひろさちや・木村尚三郎 『豊かさの文明論』 すずき出版 まんだらブックス 1993

   広瀬昌平、若月利之編 『西アフリカ・サバンナの生態環境の修復と農村の再生』 農林統計協会

   広瀬昌平 『国際協力成功への発想 アジア・アフリカの農村から』 農林統計協会 2006

広瀬 隆 『危険な話 チェルノブイリと日本の運命』 八月書籍

   広瀬弘忠編 『災害への社会科学的アプローチ』 新曜社 1981

   バリンゴ調査団 『住民参加型開発フロントライン 日記が語るケニア・バリンゴ県半乾燥地農村開発計画』 国際協力出版会 国際協力選書 2003

   ヒマラヤ保全協会 『NGOによるネパール山村の参画型開発と環境・文化保全 アンナプルナ総合環境保全プロジェクト(199297)評価報告書』 ヒマラヤ保全協会 1998

   ヒマラヤ保全協会 『ミャグディ郡森林保全プロジェクト評価報告書』 ヒマラヤ保全協会 2000

   福岡義隆 『図説環境地理 新訂版』 古今書院 1986

   福武 直 『社会調査 補訂版』 岩波 1984

   福田アジオ 『日本農村の民俗的構造』 弘文堂 1982

   福田須磨子 『われなお生きてあり』 ちくま書房

   深尾葉子・井口淳子・栗原伸治 『黄土高原の村−音・空間・社会−』 古今書院 

   藤田幸一 『バングラデシュ農業発展論序説』 農業総合研究所 1993

   藤田佳久 『日本の山村』 地人書房 1981

藤本和子 『ブルースだってただの唄』 晶文社 1986

   藤本和子 『塩を食う女たち』 晶文社 1982

藤原建蔵他 『海外地域研究の理論と技法』 広島大学総合地誌研究資料センター 1987

藤巻正己・住原則也・関雄二編 『異文化を「知る」ための方法』 古今書院 1997

   フォーラム・人類の希望編 『民衆による平和 平和的ジェノサイドとジェンダー』(シリーズプラグを抜く4) 新評論 1984

   船越昭治編著 『森林・林業・山村問題研究入門』 地球社 1999

   船曳建夫編 『文化人類学のすすめ』 筑摩書房 1998

   古川孝順、岩崎晋也、稲沢公一、児島亜紀子 『援助するということ 社会福祉実践を支える価値規範を問う』 有斐閣 2002

   辺見庸 『もの喰う人々』 朝日新聞社

掘井健三他編 『アジアの灌漑制度−水利用の効率化に向けて−』 新評論 1996

   前川啓治 『開発の人類学−文化接合から翻訳的適応へ』 新曜社 2000

   正井泰夫・小池一之編 『卒論作成マニュアル よりよい地理学論文作成のために』 古今書院 1994

   真勢徹 『水がつくったアジア 風土と農業水利』 家の光協会 1994

   増田萬孝 『緑の革命の稲・水・農民』 農林統計協会 1995

   松井健 『セミ・ドメスティケイション−農耕と遊牧の起源再考』 海鳴社 1989

   松井正・矢口哲雄 『開発プロジェクトの評価 公共事業の経済・社会分析手法』 築地書館

   松田素二 『都市を飼いならす―アフリカの都市人類学』 河出書房新社 1996

   松原宏編 『先進国経済の地域構造』 東京大学出版会 2003

松本悟 『メコン河開発 21世紀の開発援助』 築地書館 1997

   溝口敏行・松田芳郎編 『アジアにおける所得分配と貧困率の分析』 多賀出版 1997

峯 陽一 『現代アフリカと開発経済学 市場経済の荒波のなかで』 日本評論社 1999

   宮口侗迪 『地域を活かす』

   宮内泰介 『自分で調べる技術−市民のための調査入門』 岩波書店 2004

   宮内泰介編 『カツオとかつお節の同時代史−ヒトは南へ、モノは北へ』 コモンズ 2004

   宮内泰介・鶴見良行編著 『ヤシの実のアジア学』 コモンズ 1996

   宮島喬・藤田英典編 『文化と社会』 有信堂 1992

宮本馨太郎 『民具入門』 慶友社 1990 

   宮本憲一 『環境経済学』 岩波書店 1989

   宮本憲一・横田茂・中村剛治郎編 『地域経済学』 有斐閣ブックス 1990

   宮本常一編 『海の道』(旅の民俗と歴史10) 八坂書房 1988

   宮本常一・山本周五郎・楫西光速・山代巴監修 『日本残酷物語 1.貧しき人々のむれ、2.忘れられた土地、3.鎖国の悲劇、4.保障なき社会、5.近代の暗黒』 平凡社ライブラリー 1995195961

   むのたけじ 『たいまつ十六年』 企画通信社 1963

   むのたけじ 『詞集 たいまつ』 評論社 1997

   村井吉敬 『エビの向こうにアジアが見える』 コモンズ 1999

   村松安子・村松泰子編 『エンパワーメントの女性学』 有斐閣 1995

   村武精一・佐々木宏幹編 『文化人類学』 有斐閣 有斐閣Sシリーズ 1991

   村山裕司 『地域分析−地域の見方・読み方・調べ方−』 古今書院

   森巌他編 『地域づくり読本 理論と実践』 ぎょうせい 1996

   森清 『町工場』 朝日新聞社 1981

   森清 『旋盤ひとつでアジアが見える』 学陽書房 1993

   森靖雄 『やさしい調査のコツ』 大月書店 1989

   森岡清志編 『ガイドブック社会調査』 日本評論社 1998

   守田志郎 『農業にとって技術とはなにか』 農山漁村文化協会 人間選書 1994

   守川正道 『差別からみた世界史』 三一書房 1980

矢内原勝編著 『発展途上国問題を考える』 勁草書房 1996

   矢田俊文 『国土政策と地域政策』 大明堂 1996

   矢田俊文、松原宏編著 『現代経済地理学−その潮流と地域構造論』 ミネルヴァ書房 2000

   矢木明夫 『生活経済史 大正・昭和編』 評論社 教養叢書 1978

八木哲郎 『ボランティアが世界を変えた』 法藏館

安場保吉 『経済成長論』 筑摩書房 1980

   矢野暢 『東南アジア世界の構図 政治的生態史観の立場から』 日本放送出版会 NHKブックス 1984

   矢野暢編 『地域研究の手法』(講座 現代の地域研究一) 弘文堂 1993

   山内昶 『経済人類学の対位法』 世界書院 1992

   山口定他編 『新しい公共性−そのフロンティア』 立命館大学人文科学研究所叢書16 有斐閣 2003

   山口博一 『地域研究論』 アジア経済研究所 1991

   山口昌男 『人類学的思考』 1990

   山口裕一 『地図を使った風景スケッチ入門 やわらかい透視図法で山を描く』 山と渓谷社 1993

   山崎美穂他 「農村社会の近代化と生活改善」 国際開発学会『国際開発研究』 第4巻 1995

   山下晋司・船曳建夫編 『文化人類学キーワード』 有斐閣 有斐閣双書KEYWORD SERIES 1997

   山田勇編 『フィールドワーク最前線』 弘文堂 1996

   山田辰雄・渡辺利夫監修 『講座現代アジア』 全4巻 東京大学出版会 1994

   山田宗陸他 『道の文化』 講談社 1979

   山根一郎 『日本の自然と農業』 (人間選書52)農山漁村文化協会 1974

   湯浅赳夫 『経済人類学序説』 新評論 1984

   湯川笑子 『バイリンガルを育てる』 くろしろ出版

   吉岡達也、ピースボート編 『戦争を起こさないための20の法則』 ポプラ社 2003

   吉田正紀 『民俗医療の人類学−東南アジアの医療システム−』 古今書院

   吉田康彦編著 『国際公務員入門 先輩からのメッセージ』 東洋経済新報社 1995

   吉田昌夫、小林弘一、古沢紘造編 『よみがえるアフリカ』 日本貿易振興会 1993

   米山俊直編 『アフリカ学への招待』 日本放送出版協会 NHKブックス 1986

   米山俊直編 『アフリカ人間読本』 河出書房新社 1987

   米山俊直・谷泰編 『文化人類学を学ぶ人のために』 世界思想社 1991

   米山俊直編 『現代人類学を学ぶ人のために』 世界思想社 1995

米山喜久治 『適正技術の開発と移転‐マレーシア鉄鋼業の創設』 文眞堂 1990

   旅行人編集室編 『旅行人ノート2 アフリカ』 旅行人 1996

   礫川全次 『サンカ学入門』 サンカ学叢書@ 批評社 2005

   龍慶昭、佐々木亮 『戦略策定の理論と技法〜公共・非営利組織の戦略マネジメントのために〜』 多賀出版 2002

   龍慶昭監修、佐々木亮著 『政策評価トレーニング・ブック〜7つの論争と7つの提案〜』 多賀出版 2003

   レックス・インターナショナル編 『愛と情熱と 開発コンサルティングの父 橋本俊男の言葉と業績』 国際開発ジャーナル社 2001

   渡部忠世 『アジア稲作文化への旅』 日本放送出版協会 NHKブックス 1987

   渡部忠世、海田能宏 『環境・人間問題と食料生産−調和の途をアジアから探る』 農山漁村文化協会 2003

   渡部重行 『共生の文化人類学 暮らしのトポスと経験知』 学陽書房 1995

   渡辺乾介 『還流』 データハウス 1994

渡辺利夫 『開発経済学−経済学と現代アジア』(第2版) 日本評論社 1996

鷲田小彌太+廣瀬誠 『論文レポートはどう書くか』 日本実業出版社 1994

    『田中正造の生涯』

 

 

上に戻る