開発学の本(その4) |
2000年3月18日 作成 2005年8月1日 現在 ©2000-05 Eichi Shibata |
|
◎ アラン・ムーアヘッド 『運命の衝撃』 筑摩書房 ◎
アリギ,G.T.・ホプキンス,K.・ウォーラーステイン,I./太田仁樹 『反システム運動−民主主義のカオス理論[新装版]』 大村書店 1998 ○
ピート・アルコック、ゲイリー・クレイグ編/埋橋孝文他 『社会政策の国際的展開−先進諸国における福祉レジーム−』 晃洋書房 2003 ◎ アルバート・セント=ジョルジ/國弘正雄 『狂ったサル』 サイマル出版会 ◎
アンダーソン,ベネディクト/白石さや、白石隆 『想像の共同体−ナショナリズムの起源と流行』〔増補版〕 NTT出版 ○ I.イリイチ/玉野井芳郎、栗原彬 『シャドウ・ワーク−生活のあり方を問う−』 岩波現代選書 1982 [1981] ◎ イヴァン・イリイチ/渡辺京二・渡辺梨佐 『コンヴァヴァアリティのための道具』 日本エディタースクール出版部 1989 [1973] ◎
イヴァン・イリッチ/東洋・小澤周三 『脱学校の社会』 東京創元社 現代社会科学叢書 1977 ○
イヴァン・イリッチ/松崎巖 『脱学校化の可能性 学校をなくせばどうなるか?』 東京創元社 現代社会科学叢書 1979 ○
ウンベルト・エコ/谷口勇 『論文作法 調査・研究・執筆の技術と手順』 而立書房 1991 ◎ マリリン・ウォーリング/篠塚英子 『新フェミニスト経済学』 東洋経済新報社 1994 ◎
エイキンズ,ポール編/石見尚他 『生命系の経済学』 御茶の水書房 1987 ○ オックスファム/NGOアクション’90 『NGO開発協力ハンドブック Oxfamの海外活動の経験から』 NGOアクション’90 1991 ○ P.オークレー編著/勝間靖、斎藤千佳 『[国際開発論]入門 住民参加による開発の理論と実践』 築地書館 1993 ◎ カッセン,R/開発援助研究会 『Does Aid Work? 援助は役立っているか』 国際協力出版会 19 ◎
ガドッチ,モアレル/里美実・野元弘幸 『パウロ・フレイレを読む』 亜紀書院 1993 ◎ カプラ,F/吉福伸逸他 『ターニングポイント』 工作社 1984 ◎ ガルシア・マルケス 『予告された殺人の記録』 ◎
ギアーツ,C./梶原景昭・小泉潤二他訳 『ローカル・ノレッジ−解釈人類学論集』 岩波書店 1991 ○
ギアーツ,C./池本幸生 『インレボリューション 内に向かう発展』 NTT出版 2001 ◎
ギデンズ,アンソニー/松尾清文・小幡正敏 『国民国家と暴力』 而立書房 1985 ○
ギル,リチャード/安場保吉、安場幸子 『経済発展論』 東洋経済新報社 現代経済学叢書 1965 [1963] ◎ グルール・H 『略奪された地球』 東京創元社 ◎
グレイザー,B.G.&ストラウス,A.L./後藤隆・大出春江・水野節夫 『データ対話型理論の発見:調査からいかに理論を生み出すか』 新曜社 1996 ◎ F.M.ラッパ/R.シェアマン 『権力構造としての<人口問題>』 戸田清訳 新曜社 1998 ◎
サイード,E.W./板垣雄三・杉田英明監修、今沢紀子訳 『オリエンタリズム』 平凡社 1986 ◎
シュタイナー 『農業講座』 イザラ書房 ○
シュイルマン編/岡崎照男 『パパラギ はじめて文明を見た南海の酋長ツイアビの演説集』 立風書房1981 ○
シャルボニエ,ジョルジュ/多田智満子 『レヴィ=ストロースとの対話』 みすず書房 1970 ◎
ジョーンズ,C.I./香西泰監訳 『経済成長理論入門−新古典派から内生的成長理論へ』 日本経済新聞社 1999 ◎
スティグリッツ,ジョセフ・E,/ 『世界を不幸にしたグローバリズムの正体』 徳間書店 2002 ○ スーザン・ジョージ、マリア・ミース他 『食糧と女性 フェミニズムの視点から』 アジア太平洋資料センター 1998 ○ スーザン・ジョージ、ファブリッチオ・サベッリ/毛利良一 『世界銀行は地球を救えるか 開発帝国50年の功罪』 朝日新聞社 朝日選書 1996 [1994] ◎
スーザン・ジョージ/小西祐一郎・谷口真里子 『なぜ世界の半分が飢えるのか−食糧危機の構造』 朝日選書 1984 [1977] ◎
スーザン・ジョージ/ 『債務危機の真実』 朝日選書 ◎
スーザン・ジョージ/ 『債務ブーメラン』 朝日選書 ○
シュレ=カナール/野沢協 『黒アフリカ史 その地理・文明・歴史』 理論社 AAA選書 1964 ○
ロジェ・シュー/山本一郎 『「第四次経済」の時代 人間の豊かさと非営利部門』 新評論 1999 ○
R.スタベンハーゲン/山崎春成他 『開発と農民社会―ラテンアメリカ社会の構造と変動―』 岩波現代選書 1981 ○
セン,アマルティア/石塚雅彦 『自由と経済開発』 日本経済新聞社 2000 ◎
セン,アマルティア/鈴村興太郎 『福祉の経済学−財と潜在能力』 岩波書店 1988 ◎
セン,アマルティア/池本幸正、野上裕生、佐藤仁 『不平等の再検討−潜在能力と自由』 岩波書店 1999 ○
セン,アマルティア 『貧困と飢餓』 岩波書店 2000 ○
世界銀行/小浜裕久・冨田陽子 『有効な援助 ファンジビリティと援助政策』 東洋経済新報社 2000 ◎ トフラー,アルビン 『第三の波』 1980 ○ M.P.トダロ/岡田靖夫監訳 『M・トダロの開発経済学』 国際協力出版会 1997 ○
A.チョードゥリー・C.カークパトリック/嶋田晴行・瀬戸健太・不破雅実・三重野文晴 『発展途上国の開発政策と計画−モデル化と計画の立て方−』 古今書院 1997 ○ チェルネア,M.M/”開発援助と人類学”勉強会 『開発は誰のために-援助の社会学・人類学』日本林業技術協会 1998 [1986] ○ チェンバース,ロバート/穂積智夫 甲斐田万智子 『第3世界の農村開発 貧困の解決−私たちにできること』 明石書店 1995 [1983] ○ チェンバース,ロバート/野田直人、白鳥清志監訳 『参加型開発と国際協力』 明石書店 2000 [1997] ◎
チェンバース,ロバート/野田直人監訳 『参加型ワークショップ入門』 明石書店 ◎ テイラー C./ハバーマス J.他 『マルチカルチュラリズム』 岩波書店 1996 ◎
J・ディクソン他/長谷川弘 『環境はいくらか 環境の経済評価入門−アジア開銀レポート』 築地書館 ◎
ハーバーマス,ユルゲン/細谷貞雄・山田正行 『公共性の構造転換−市民社会の一カテゴリーについての探究−』 第2版 未來社 1994 ◎ ハフミット、J・ディクソン/長谷川弘 『環境の経済影響評価テクニック』 築地書館 ◎
ピーコック,J.L.・カーシュ,A.T./水野浩一 『社会発展と近代化−社会・文化人類学的接近』 ミネルヴァ書房 1975 ○
ディクソン,J、スクーラ,R他/環境経済評価研究会 『新環境はいくらか』 築地書館 1998 ◎
デュヴェルジュ,M/深瀬忠一・樋口陽一 『社会科学の諸方法』 勁草書房 1968 ◎
デヴィッド・ワーナー、デヴィッド・サンダース/池住義憲・岩井晋監訳 『いのち・開発・NGO−保健・衛生・医療の社会的使命』 新評論 1998 ○ ヴォルフガング・ザックス編、イヴァン・イリッチ他編/三浦清隆他訳『脱「開発」の時代 現代社会を解読するキイワード辞典』 晶文社 1996 [1992] ◎
ウォルフガング・サックス、ジェリー・マンダー、エドワード・スミス編 『グローバル経済が世界を破壊する』 朝日新聞社 ◎
マン,P.H./中野正大 『社会調査を学ぶ人のために』 世界思想社 1982 ◎ ミシェル・フーコー『言葉と物 人文科学の考古学』 ◎
メドウズ,D.H.・メドウズ,D.L.・ランダース,J./芽陽一監訳、松橋隆治・村井昌子訳 『限界を超えて−生きるための選択』 ダイヤモンド社 1992 ◎
ブラウン,マイケル・B/ 『アフリカの選択』 つげ書房新社 ◎
フリードマン,ジョン/斉藤千宏・雨森孝悦監訳 『市民・政府・NGO−「力の剥奪」からエンパワーメントへ』 新評論 1995 ◎
フレイレ,パウロ/小沢有作他 『被抑圧者の教育学』 亜紀書房 1979 ◎
フレイレ,パウロ/里見実他 『伝達か対話か−関係変革の教育学』 亜紀書房 1982 ◎
D,ビアス他/和田憲昌 『新しい環境経済学』 ダイヤモンド社 1994 ◎
K.ホガート・H.ブラー/岡橋秀典・澤宗則 監訳 『農村開発の論理』(上下) 古今書院 1998 ◎ モリッシュ,M/保科秀明『第三世界の開発問題』 古今書院 1991 ◎ フー・ガイク・スィム、トルース・ウェルズ/ヤンソン由美子 『女・開発・第三世界―消費者としての女たち』 協同図書サービス 1988 ◎ ブローデル、フェルナン 『物質文明・経済・資本主義 交換のはたらきI』 みすず書房 ○ メジャープロジェクト協会編/平木俊一 『マクロ・プロジェクトの成功と失敗』 内田老鶴圃 1991 ◎ ノルウェー環境庁編/女性とまちづくり研究会 『女性のための草の根まちづくり−ノルウェーの地域計画における女性参画プロジェクト』 かもがわ出版 1999 ○ キャロライン・モーザ/久保田賢一・久保田真弓 『ジェンダー・開発・NGO 私たち自身のエンパワーメント』 新評論 1996 ○
モダック,P.、ビスワス,A.K./川瀬裕之、磯貝白日編訳 『環境影響評価のすべて 環境破壊型開発から環境保全型開発へ』 国連大学出版局 アサヒビール株式会社発行、清水弘文堂書房発売 2001 ◎ T,ヴェルヘルスト/片岡幸彦監訳 『文化・開発・NGO ルーツなくしては人も花も生きられない』 新評論 1994 ○ W・C・バウム、S・M・トルバート/細見卓監修 OECF開発援助研究会訳 『途上国の経済開発 世界銀行35年の経験と教訓 上下』 東洋経済新報社 1988 ○
ロジャー・ハート/木下勇・田中治彦・南博文監修、IPA日本支部訳 『子どもの参画 コミュニティづくりと身近な環境ケアへの参画のための理論と実際』 萌文社 2000 ◎ J,フリードマン/斎藤千宏・雨森孝悦監訳 『市民・政府・NGO 力の剥奪からエンパワーメントへ』 新評論 1995 ○
ジョイ・ヘンドリー/桑山敬己 『社会人類学入門 異民族の世界』 法政大学出版局 2002(1999) ○ エレン・レイダー、スーザン・W・コールマン/野沢聡子監修 『協調的交渉術のすすめ』 アルク 1999 ◎
レヴィ=ストロース,クロード/川田順造、渡辺公三 『現代社会と人類学』 サイマル出版会 ◎
レヴィ=ストロース,クロード/大橋保夫 『野生の思考』 みすず書房 ◎
レヴィ=ストロース,クロード/荒川幾男 『人種と歴史』 みすず書房 ◎ マン,P.H./中野正大 『社会調査を学ぶ人のために』 世界思想社 1982 ◎ マンデラ、ウィニー 『わが魂はネルソンとともに』 新日本出版 ◎ ライアル・ワトソン 『アースワークス』 旺文社 ◎ ライアル・ワトソン 『生命潮流』 工作舎 ◎
ラクラウ,E・ムフ,C./山崎カヲル他訳 『ポスト・マルクス主義と政治−根源的民主主義のために』 大村書店 1992 ◎
レッドクリフト,M./中村尚司・古沢広祐監訳 『永続的発展−環境と開発の共生』 学陽書房 1992 ◎ パウゼヴァング,グードルン/高田ゆみ子 『最後の子どもたち』 小学館 1983 ◎ パウゼヴァング,グードルン/高田ゆみ子 『見えない雲』 小学館 1986 ◎ ブラウンミラー 『レイプ・踏みにじられた意思』 勁草書房 |