歩く仲間通信 |
その37 <2004年10月1日(金)> みなさま、お元気ですか。 日本ではいよいよ10月となりました。早くもフィリピン生活6ヶ月が過ぎました。しばやん@マニラです。 今年は日本も台風の当たり年だそうで、いろいろ自然災害が日本のみならず世界各地でおこっています。 大変な思いをしている人たちに、なにかこんなのん気なメールを書いていて非常に申し訳なくも思っています。でもそれをいいだしたらイラク戦争もパレスチナ(戦争)紛争も依然として続いているし、ふぅーといった感じです。 さて、今年(2004年)の10月6日は戦後日本がコロンボプランに参加して50週年、日本のODA50周年になるそうです。来年(2005年)の8月15日はいよいよ終戦60周年です。 ところで、10月2日(土)と3日(日)の二日間恒例の国際協力フェスティバルが東京の日比谷公園で開催されます。私自身はマニラで当然出席できませんが、いろいろ友達も多く参加するだろうと思うとちょっとさみしい気持ちもしますね。 → HPアドレスはこちら。 http://icf.visitors.jp/ です。 ともあれ、よい天気だといいですね。これにかこつけてという訳でもないのですが、下記のエッセイをアップしました。 ・「ひとりNGOの勧め −ODA50周年に寄せて」 歩きながら考える[024] 10/1 基本的に私が主張していることはあまり変わりだてはしないのですが、特に、開発分野に就職や転職を希望している人へのアドバイスのつもりでまとめてみました。 話しは変わりますが、最近、大学の恩師とE-mailでやり取りする機会がありました。 その方は、中国で地域研究をされている方なのですが、最近、ODAというか援助の世界にも接点ができたとのことで、いろいろやり取りさせていただいたのですが、いつもながらのシャープな視点というか切り口には、本当に久しぶりに知的な興奮を感じました。 本格的な知的な会話というか「学問」の世界にふれて、結構、私はいつもエモーショナルな、言い方を変えれば気合とか精神論的な話しばかりをしているので、本当に久し振りにインスパイアーされました。 うーん、確かに「気分」や「雰囲気」だけでは駄目だな。まだまだ研鑚が必要だということで充実の1週間でした。 結局、何が言いたかったかというと、つまりよい師なり友達を持たんとあかんなということです。どこかで、友達と話したことですが「そうだよね。時間と人間関係だけはお金では買えないよね。」ということでもあるし、自分ひとりで大きくなったような顔をしているけど、やはりまわりの人たちから人は育てられているのだなということも、今回、先生と久しぶりに対話して改めて感じました。 本音をいうと今の自分の価値観もずいぶん直接・間接に親兄弟、先生、友達その他いろいろな先達から教えてもらったことであることを改めて確認しました。 当然、何がよいか価値観はそれぞれですが、やはり夢を語れる「仲間」がいるというのはいいことですよね。 よき出会いを。 ではでは^^? |
|