* アラブ・イスラーム学習ガイド(資料検索の初歩) (©1991)

電子ファイル版 (©5/May/2000)

目次に戻る

あらたな地平線をめざして

『アラブ・イスラーム学習ガイド』再録に際して)

200055

 

 基本的に、過去にこだわり引きずられるのは嫌いである。しかし、「昨日がなければ今日も明日もない」ということも真実であろう。

 

 ほぼ10年前のことになるが、大学卒業の間際に専攻語(私の場合、アラビア語)にかこつけて、『アラブ・イスラーム学習ガイド』なるものを作成したことがある。これは、1990年時点での、私なりに感じた最新の研究成果(あくまで一般読者向けであるが)および、「資料検索の初歩」というサブタイトルが示すように文献データへのアクセス方法を扱ったもので、特に全くの初心者・初学者を意識した小冊子である。

 

 自分自身、どこの馬の骨でもなくて、研究者の卵ですらない一学生が、無謀にも「浅学を顧みず世に問う」た成果であるが、結局、自己出版で初版30部、コピーで配布した分をあわせても、実数としては大した数はでておらず、単なる自己満足に終わっていた。

 

 私は、90年半ばを実社会における分水嶺というか大きな転換期であったと考える。多分学会にしてもしかり、大きな世代交代のうねりが高まっている。と思う。(実際に中に入ってリアルタイムでみてきたわけでなく、離れた世界から久しぶりに(7〜8年ぶりに)見るようになったからかもしれないが。)

 

 しかし、ほぼ10年を経て、本屋でこの分野の本棚を覗いてみても、よいもの、あるいは残るべきものは残っているという感を強くした。

 

 「書籍の価値と出版後の年数は反比例する。」勝手に考えた法則だが、例えば、1年前にでた本の価値を100%とすると2年前の本は50%、10年前は10%の価値があるとする。この考え方で面白いのは、アリストテレスの亀の話でないが、どれほど大昔のものでも絶対に価値は0にならないところだ。これは、本だけに限らない「古典」というべきものの本質でもあろう。

 

 いま、読み返してみると、未熟な点、つたない点、不備や大幅に加筆したい点等、多々ある。また、あまりに観念的な‘チェアーディテクティブ’であったことについては全く赤面せざるをえない。

 

しかし、今現在の自分の関心は、既に変わってしまっている。自分としては、あらたな地平に向けて歩きつづけていきたい。いずれ何らかの形で、これらを発展させたあらたな世界への「手引き」を完成させたいと考えている。

 

これらのくわだては、所詮、自分自身の「道具」づくりの一環でしかないかもしれない。しかし、このガイドも10年前のものであるが、今でもどなたかの役に立つとすれば、それに勝る喜びはない。

 

 なお、当初、作成にあたって全面的にお世話になった大阪外国語大学外国語学部アラビア語学科の竹田新教授(当時は助教授)を始めとする諸先生方、諸先輩方、友人達や後輩達、直接、間接に迷惑をかけながらも自分を育ててくれた学窓のすべての方々に深く感謝いたします。また、ご覧になった方よりの、叱咤激励?をお待ちしております。

 

文頭に戻る