第三部 目録編
イスラム、アラブ関係書(文献目録) '91、11月 現在
・・・・ 凡 例 ・・・・・
1、本目録は、柴田文庫所蔵の和文文献の、著者名、書名、出版社、及び出版年次を示したものである。
2、分類は、独立項目を立てる事を極力さけ、その他、単行本(和文、翻訳)、文庫、新書に分け、著者名順にし、翻訳は後に置いた。
・コーラン
○井筒俊彦『コーラン』(上、中、下) 岩波文庫 1964
○三田了一『日訳、注解 聖クラーン』 日本ムスリム協会 1973
○藤本勝次、池田修、伴康哉『コーラン』 中央公論社 1979
○日本ムスリム協会『日亜対訳 注解 聖クルアーン』 日本ムスリム協会 1982
・目録、事典
○前嶋信次他編『東洋資料集成』 平凡社 1976 [第8篇 西アジア]
○『イスラ−ム関係資料総合目録』 アジア経済研究所 1961
○長場 紘「中東関係参考図書ガイド」『アジア経済資料月報 20(9)』 アジア経済研究所 1978
○日本アラブ関係共同研究委員会編『日本におけるアラブ研究文献目録』 アジア経済出版会 1981
○泉沢久美子編『イスラーム・中東−雑誌記事索引1970-1985 』 アジア経済研究所1986
○『アジア経済研究所出版目録1990』 アジア経済研究所 1990
○長沢栄治編「引用文献」『地域研究シリーズ10 中東 政治・経済』(アジ研関連の論文) アジア経済研究所 1991
○『A List of Books on Travels and Voyages at The Toyo Bunko』 東洋文庫 1963[T、XV、XW、XY]
○『Classified Catalog of Book Section[ Central Asia in The Toyo Bunko』 東洋文庫 1969
○『東洋文庫所蔵 アラビア語文献および関係書誌目録』 東洋文庫 1974
○『東洋文庫所蔵 アラビア語文献目録(増補、改訂版)』 東洋文庫 1985
○『東洋文庫刊行物目録』 東洋文庫 1991
○『中近東文化センター蔵書目録No.1 1975〜77 洋書』 中近東文化センター 1978
○『中近東文化センター蔵書目録No.2 1978〜81 洋書』 中近東文化センター 1982
○『中近東文化センター蔵書目録No.3 1987 和書』 中近東文化センター 1988
○『イスラム世界』編「イスラム講座、全10回」 日本イスラム協会 1964〜1979
○「東西交渉史文献目録(1)イラン関係文献目録」『月刊シルクロード』3-5 1977
○「東西交渉史文献目録(2)アラブ関係文献目録」『月刊シルクロード』3-6 1977
○「文献案内」板垣雄三編『アラブの解放』(パレスチナ問題について)平凡社 1974
○イスラム文化研究センター編『中東地域の生活用品と関係図書目録』 京都外国語大学付属図書館 1986
○京都大学霊長類研究所編集『アフリカ関係文献目録』 千里文化財団 1984
○佐藤次高他編『アジア歴史研究入門4 西アジア、内陸アジア』 同朋社 1984
○本田實信他編『アジア歴史研究入門5』 同朋社 1984
@[4巻より、U西アジア古代(U)、Vイスラム総論、Wアラブ(前期)、Xアラブ(後期)]
A[4巻より、Yイラン、Zトルコ、5巻、世界史とアジアより、U東西交通]
○史学会編『日本歴史学会の回顧と展望・19西アジア、 北アフリカ 1948〜85』 山川出版社 1988 [U西アジア・北アフリカ]
○史学会編「日本歴史学会の回顧と展望 1986〜90」『史学雑誌』5号のコピー1986 〜91[歴史理論、西アジア・北アフリカ、アふリカ、ヨーロッパ中世]
○『オリエント総目録1〜20』 日本オリエント学会 1977
○「アジア・アフリカ言語文化研究総目次10〜20」『アジア・アフリカ言語文化研究』20 東京外国語大学アジア・アフリカ 言語文化研究所 1980
○『歴史図書総目録1988』 歴史図書目録刊行会 1988
○中村道雄、吉田寅編『世界史のための文献案内』 山川出版社 1982
○松本重治監修、板垣雄三編『中東ハンドブック』 講談社 1978
○日本イスラム協会監修『イスラム事典』 平凡社 1982
○黒田壽郎編『イスラーム辞典』 東京堂出版 1983
○原誠、他編『スペインハンドブック』 三省堂 1982
○ジ・エコノミスト編『アラビア半島』 角川書店 1988
○学研編 最新中東論『国際関係論シリーズA』 学習研究社 1991
○外務省中近東第三課編『サウジアラビア王国 オマーン国 イエメン民主主義人民共和国 イエメン・アラブ共和国』 日本国際問題研究所 1984
○在エジプト日本国大使館、在スーダン日本国大使館編『エジプト・アラブ共和国、スーダン民主共和国』 日本国際問題研究所 1984
○『国立民族学博物館展示案内』 千里文化財団 1986
○『人間博物館リトルワールド ポケットガイドブック』 リトルワールド 1983
○今泉篤男、山田智三郎編『西洋美術事典』 東京堂出版 1954
○関根文之助『聖書図説』 新元社 1957
○『図説 世界文化史大系 別巻、世界文化史必携』 角川書店 1961[地図、年表]
○岩崎民平、竹林滋『人名地名小辞典』 研究社 1962
○下津清太郎編『世界帝王系図集』 近藤出版会 1982 [8、イスラム諸王朝、14、イタリア(シチリア、両シチリア、サヴェイア、サルディニア 、15、イベリア )
○ヒネルズ,J.R.編/佐藤正英監訳『世界宗教事典』 青土社 1991 [関連地図、文献一覧]
○外大生協書籍委員会編『辞書の紹介』(初版〜第4版) 大阪外国語大学生活共同組合 1988〜91
○外大生協書籍委員会編『RAINBOW REVIEW(新入生に薦めるこの十冊)』(初版〜第2版)大阪外国語大学生活共同組合 1990、91
・旅行ガイド
○トラベルブックス『アラビアの旅』 世界文化社 1971
○山と渓谷社編『シルクロード T、U』 山と渓谷社 1973、'73
○山と渓谷社編『地中海 文明と風土を訪ねて T、U』 山と渓谷社 1975、'76
○ブル-ガイド 『スペイン』 実業之日本社 1975
○ブル-ガイド 『ローマとイタリア』 実業之日本社 1977
○ブル-ガイド 『エジプト』 実業之日本社 1980
○朝日新聞社『モロッコ・アルジェリア 朝日旅の百科 17』 朝日新聞社 1981
○地球の歩き方『エジプト』 ダイヤモンド・ビッグ社 1990
○地球の歩き方『イタリア』 ダイヤモンド・ビッグ社 1990
○地球の歩き方フロンティア『イスラエル』 ダイヤモンド・ビッグ社 1989
○地球の歩き方フロンティア『シリア・ヨルダン』 ダイヤモンド・ビッグ社 1989
○地球の歩き方フロンティア『サハラ・アルジェリア』 ダイヤモンド・ビッグ社 1990
○地球の歩き方フロンティア『チュニジア』 ダイヤモンド・ビッグ社 1990
○地球の歩き方フロンティア『西アフリカ』 ダイヤモンド・ビッグ社 1990
○『スペイン&リスボン旅する本』 笠倉出版社 1987
・絵画
○『サーサーン・イーラーン・イスラーム』 世界美術全集 平凡社 1956
○『西域・インド・イスラーム 世界名画全集』 平凡社 1959
○高橋由為子、岩永修一『イスラム文様事典』 河出書房新社 1989
○大原美術館『W 古代エジプトと中近東の美術』 大原美術館
○『王の道 ヨルダン9000年の美術文化展』 日本経済新聞社 1989
○『黄金のエジプト王朝展』 セゾン美術館 1990
○『大英博物館展』 日本放送協会 朝日新聞社 1990
・週刊朝日百科
○『世界の地理』 朝日新聞社 1980〜81
西アジア・北アフリカ
91 アフガニスタン・イラン 92 イラク・シリア
93 レバノン・ヨルダン・イスラエル 94 アラビア半島諸国
95 エジプト・リビア 96 スーダン・エチオピア・ソマリア・ジブチ
97 アルジェリア・チュニジア 98 モロッコ・西サハラ・モータリア
99 アフリカ南部諸国 100 世界の宗教 19 トルコ・キプロス
○『世界の食物』 朝日新聞社 19
[5巻より、西アジア、イランの料理、アフガニスタンの料理、アラブ遊牧民の食の思想、アラブの料理、ユダヤ人とイスラエル料理、アフリカ、エジプトの料理、マグレブの料理]
○『世界の歴史』 朝日新聞社 1988〜91 全131 巻
・『講座 イスラム』 (全4巻) 筑摩書房 1985〜86
○中村廣治郎編『イスラム・思想の営み』 1985
○森本公誠編『イスラム・変遷の歴史』 1985
○佐藤次高編『イスラム・社会のシステム』 1986
○板垣雄三編『イスラム・価値と象徴』 1986
・『イスラム世界の人びと』 東洋経済新報社 1984
○上岡弘二、中野暁雄、日野舜也、三木亘編『1、総論』 1984
○佐藤次高、冨岡倍雄編『2、農民』 1984
○永田雄三、松原正毅編『3、遊牧民』 1984
○家島彦一、渡辺金一編『4、海上民』 1984
○三木亘、山形孝夫編『5、都市民』 1984
・平凡社『東洋文庫』
<アラブ>
○前嶋信次訳『アラビアン・ナイト 1』 東洋文庫 1966 (以下続刊中)
○イブヌ・ル・ムカッファイ/菊池淑子『カリーラとディムナ』 東洋文庫 1978
<イラン>
○カイ・カーウース、ニザーミー/黒柳恒男
『ペルシア逸話集<カーブースの書・四つの講話>』 東洋文庫 1969
○フィルドゥシィー/黒柳恒男『王書<ペルシア英雄叙事詩>』 東洋文庫 1969
○ニザーミー/黒柳恒男『七王妃物語』 東洋文庫 1971
○ニザーミー/岡田恵美子『ホスローとシーリーン』 東洋文庫 1977
○ニザーミー/岡田恵美子『ライラとマジュヌーン』 東洋文庫 1981
○ハーフィズ/黒柳恒男『ハーフィズ詩集』 東洋文庫 1976
<トルコ>
○護 雅夫編『ナスレッディ・ホジャ物語<トルコの知恵ばなし>』 東洋文庫 1965 <外国人>
○A・ヴァーンベーリ/小林高四郎、杉本正年『ペルシア放浪記』 東洋文庫 1965
○T・E・ロレンス/柏倉俊三『知恵の七柱 1、2、3』 東洋文庫 1969、71、
・『NHKシルクロード』 新コンパクトシリーズ 日本放送協会 1988
○陳舜臣、NHK取材班『天山南路の旅 トルファンからクチャへD』1988
○司馬遼太郎、NHK取材班『民族の十字路 イリ・カシュガル E』 1988
○陳舜臣、樋口隆康『パミールを越えて パキスタン・インド F』 1988
○陳舜臣、藤井秀男、NHK取材班『コーランの世界 イラン・イラク G』 1988
○井上靖、樋口隆康、NHK取材班『大草原をゆく ソビエト(1) H』 1988
○江上波夫、陳舜臣『騎馬、隊商の道 コーカサス・シリア・トルコ J』 1989
○『NHKシルクロード』 8 日本放送協会 1983
○『NHK海のシルクロード』 1、2 日本放送協会 1988
・『岩波講座世界歴史』 全31巻 岩波書店 1969〜71
○7 中世1『中世ヨーロッパ世界T』 岩波 1969
○8 中世2『西アジア世界』 岩波 1969
○10 中世3『中世ヨーロッパ世界U』 岩波 1970
○31 別冊『現代歴史学の課題』 岩波 1971
・マンガ
○神坂智子『T・E・ロレンス 1〜7』 新書館 1985~1988
・雑誌の特集
○『言語』「アラブのことばと文化」第9巻8号 大修館 1980
○『現代思想』「イスラムの世界」Vol.8-2 青土社 1980
○『美術手帖』「イスラームのかたち」No.494 美術出版社 1982
○『国際理解のひろば』「アラブ世界と日本」第2号 国際教育情報センター 1977
○『歴史公論』「シルクロードと日本」第4巻第12号 雄山閣出版 1978
○『包PAO』「アラブ〜マグレブ」第17号 あいでん舍インタナショナル 1990
○『地理』「サハラ 地球最大の沙漠地帯」Vol.35-No.7 古今書院 1990
・情報誌
○『アッサラーム』1、3、24、31、32、34、38、41、42 イスラミックセンタージャパン
○『アラビア語』 1、2、3 豊文社 1980、81、82 1976〜
○『月刊シルクロード』 1~6、28~30、36、44 シルクロード社 1975〜
○『中東ジャーナル』 2 中東経済研究所 1980
○『現在の中東』 5 アジア経済研究所 1988
○『ユーラシア』 3、6〜9、新1 新時代社 1971、72 〜73、83
○『アラブ・トピックス』 No12、8 アラブ連盟駐日代表部 1985
○『日本中東学会年報』 No.5、6 日本中東学会 1990、1991
○『Oriens』 1〜3 兵庫オリエント協会 1987、'88、'89
・イスラミックセンター・ジャパン刊行物
●『サラート」(礼拝)イスラーム入門シリーズ@
●『ザカート」(喜捨)イスラーム入門シリーズB
●『ハッジ」(巡礼) C
●『イスラームの生き方」 D
●『ムハンマド」 E
●『イスラームの家庭生活」 F
●『イスラームの政治理論」 G
●『イスラームの祭日と儀式」 H
●『イスラームと女性」 I
●『宗教は過去のものか」 J
●『聖クルアーンとハディース」 N
●『なぜ断食をするのか」 O
●『ジハード 神の道のために」 P
●『イスラームの子供の本」 S
●『イスラームとはなにか」
●『イスラームの信仰」
●『イスラーム経済秩序の諸目的」
●『訣れの説教』
●『ムスリムが豚肉を食べない医学的理由』
○朝日新聞社外報部、黒柳徹子『飢えるアフリカ』 朝日新聞社 1984
○安部治夫『フォービギナーズ、イスラム教』 現代書館 1986
○アラブ連盟、毎日新聞社編『エルサレム問題を考える』 毎日新聞社 1981
○新井 智『聖書 その歴史的事実』 NHKブックス 1976
5○飯塚浩二『東洋史と西洋史のあいだ』 岩波書店 1963
○飯塚浩二『増補アジアのなかの日本』 平凡社 1969
○飯塚浩二『ヨーロッパ・対・非ヨーロッパ』 岩波書店 1971
○飯森嘉助『アラビア文字の書き方、綴り方』 泰流社 1978
○池田 修『アラビア語入門』 岩波書店 1976
○池田修、竹田新編『現代アラビア語小辞典』 第三書館 1981
○泉 靖一『フィ−ルド・ノ−ト 文化人類学・思索の旅』 新潮選書 1967
○板垣雄三編『東方の輝き』 評論社 1977
○板垣雄三編『閉ざされた世界から』 評論社 1977
○板垣雄三編『中東パースペクティブ』 第三書館 1990
15○井筒俊彦『アラビア語入門』 慶応出版社 1950
○井筒俊彦『イスラ−ム文化−その根底にあるもの−』 岩波書店 1981
○井筒俊彦『イスラ−ム思想史』 岩波書店 1975
○井筒俊彦『コ−ランを読む』 岩波書店 1983
○伊東俊太郎『近代科学の源流』 中央公論社 1978
○伊東俊太郎『比較文明』 東京大学出版会UP選書 1985
○伊藤秀一『アジアの民族運動 ビジュアル版世界の歴史16』 講談社 1985
○稲生美喜子『エジプト・シリア旅の絵本』 伝統と現代社 1981
○岩崎善四郎『イスラム世界の人々』 岩崎善四郎 1977
○岩村 忍『シルクロード 東西文化の熔炉』 NHKブックス 1966
25○岩村 忍『インドと中近東 世界の歴史19』 河出書房新社 1969
○上田亮、他『都市の生活空間』 NHKブックス 1970
○梅棹忠夫『文明の生態史観』 中央公論社 1967
○梅津和郎編著『現代中東の民族主義と共産主義』 晃洋書房 1989
○『NHK未来への遺産 第1集』 学習研究社 1975
○NHK取材班『失われた時への旅「未来への遺産」取材記T』日本放送出版会 1974
○NHK取材班『刻まれた情念「未来への遺産」取材記U』 日本放送出版会 1975
○NHK取材班『壮大な交流「未来への遺産」取材記V』 日本放送出版会 1975
○NHK取材班『水と文明』 日本放送出版会 1970
○NHK海外取材班『アラブの世界』 日本放送出版会 1972
35○NHK取材班『ユダヤの世界』 日本放送出版会 1974
○榎 一雄『西洋文明と東アジア 東西文明の交流5』 平凡社 1971
○大久保史彦『聖書が原語で読めたなら』 聖書語学同好会 1984
○大島直政『ケマル・パシャ伝』 新潮選書 1984
○太田秀通『ギリシアとオリエント』 東京新聞出版局 オリエント選書11 1982
○大野盛雄『フィールドワークの思想 砂漠の農民像を求めて』東京大学出版会 1974
○大野盛雄編『イラン革命考察のために』 アジア経済研究所 1982
○岡島誠太郎『回教海事史』 天理時報社 1946 コピー
○岡田恵美子『イラン人の心』 NHKブックス 1981
○小川英雄『古代のオリエント <ビジュアル版>世界の歴史2』 講談社 1984
45○小沢俊夫編 鈴木満訳『世界の民話 中近東』 ぎょうせい 1977
○小沢俊夫編訳『世界の民話 地中海』 ぎょうせい 1978
○小沢俊夫編 小川超訳『世界の民話 イスラエル』 ぎょうせい 1978
○小高正直『アラブと歩いて30年 苦難の民との対話から』 弘文堂 1982
○カイロ友の会編著『カイロに暮らす』 日本貿易振興会 1988
○加賀谷寛『イスラム思想』 大阪書籍 1986
○加藤九・『西域・シベリア−タイガと草原の世界−』 新時代社 1970
○加藤九・『ユーラシア文明の旅』 新潮選書 1974
○片倉もとこ『アラビア・ノート アラブの原像を求めて』 NHKブックス 1979
○片山 徹『旧約聖書ヘブライ語入門』 キリスト教図書出版社 1988
55○加納吾郎『イスラ−ムの挑戦 次に倒れるのはサウジ・・なのか?』 講談社 1985
○川崎淳之助『チムール シルクロードの王者』 朝日選書 1977
○川崎寅雄『アラブの文学 その革命詩人たちを中心に』 みき書房 1975
○岸本道夫『古代オリエント 世界の歴史2』 河出書房 1968
○北村甫編『講座言語、第6巻、世界の言語(セム・ハム諸語)』大修館書店 1981
○久野 健『アフガニスタンの旅』 六興出版 1977
○窪寺紘一『イスラム学事始 前嶋信次の生涯』 世界聖典刊行協会 1989
○栗田 勇『イスラム・スペイン建築への旅』 朝日選書 1985
○黒柳恒男『ペルシア文芸思潮』 近藤出版社 1977
○黒柳恒男『ペルシアの詩人たち』 東京新聞出版局 オリエント選書 1980
65○黒柳恒男『ペルシア語入門』 泰流社 1973
○黒柳恒男、飯森嘉助『アラビア語入門』 泰流社 1976
○小出正吾『聖地巡礼』 審美社 1970
○小島康誉『シルクロードの点と線』 プラス出版 1988
○小玉新次郎『隊商都市パルミラ』 東京新聞出版局 オリエント選書 1985
○小辻節三『ヒブル語原典入門』 ヒブル語研究同志会 1965
○後藤 晃『ムハンマドとアラブ』 東京新聞出版局 オリエント選書 1980
○小林克三『アルジェリア・ノ−ト マグレブ・ノバ』 ユニオン出版社 1981
○斉藤栄三郎『アラビアン・ナイトの世界』 巖南堂書店 1975
○坂口昂吉編著『地中海世界と宗教』 慶応通信株式会社 1989 コピー
75○笹川正博『パレスチナ』 朝日選書 1974
○佐藤次高『マムルーク
・異教の世界からきたイスラムの支配者たち』 東京大学出版会 1991
○真田芳憲『イスラーム法の精神』 中央大学出版部 1985
○嶋田襄平『イスラム帝国の遺産 東西文明の交流3』 平凡社 1970
○嶋田襄平『マホメット 預言者の国づくり』 清水書院 1975
○嶋田襄平『イスラムの国家と社会』 岩波書店 1977
○嶋田襄平『イスラムの世界 新NHK市民大学叢書15』 日本放送協会 1983
○杉山二郎『オリエント考古美術史 中東文化と日本』 NHKブックス 1981
○鈴木八司、仁田三夫『古代エジプトへの旅』 岩波書店 1983
○鈴木孝夫『森林の思考・砂漠の思想』 NHKブックス 1978
85○関根正雄、牧野信也、蒲生礼一『ヘブライ・アラビア・ペルシアノ文学』 明治書院 1957
○関根謙司『アラブ文学史 西欧との相関』 六興出版 1979
○太知海外情報部編『中近東を駆けるゆかいな商社マンたち』 現代書林 1986
○高橋保行『東方の光と影』 春秋社 1991
○竹山博英『シチリア 神々とマフィアの島』 朝日選書 1985
○田中捻編『NHK遺跡の旅C地中海・ヨーロッパ』 学習研究社 1976
○田村秀治編『詳解アラビア語−日本語辞典』 中東調査会 1980
○寺田和夫、木村重信『甦る暗黒大陸 沈黙の世界史13 アフリカ』 新潮社 1970
○戸塚文子『ユダヤの国 イスラエルの旅』 実業之日本社 1961
○中東経済研究所編『中東問題の要点解説』 東洋経済新報社 1979
95○戸川安雄『海のシルクロード』 徳間書店 1980
○『都市文明イスラームの世界』事務局編『都市文明イスラームの世界、予稿集』 クバプロ 1991
○内記良一『日本語−アラブ語辞典』 石波社 1976
○内記良一『アラビヤ語小辞典』 大学書林 1980
○内記良一『基礎アラビヤ語』 大学書林 1983
○内記良一『アラビヤ語常用6000語』 大学書林 1984
○内記良一『やさしいアラビヤ語読本』 大学書林 1986
○内記良一『くわしいアラビア語』 大学書林 1989
○中村公則『ペルシャ語小辞典』 大学書林 1977
○那谷俊郎『紀行 モロッコ史』 新潮選書 1984
105○並河萬里『太陽と戦場のシルクロード』 新潮選書 1979
○並河亮 並河萬里『地中海 石と砂の世界』 玉川選書 1977
○並河亮 並河萬里『地中海 神と人の世界』 玉川選書 1978
○西田龍男編『講座言語、第5巻 世界の文字(アラビア系文字の発展)』大修館書店 1981
○日本比較法研究所編『イスラム法への招待』 中央大学出版部 1978
○奴田原睦明『エジプト人はどこにいるか』 第三書館 1985
○奴田原睦明 岡真理『エクスプレス アラビア語』 白水社 1989
○羽田正、三浦徹編『イスラム都市研究[歴史と展望]』 東大出版会 1991
○PLO東京事務所『イスラエルの拷問』 PLO東京事務所 1978
○ひささちや『キリスト教とイスラム教ーどう違うか50のQ&A〜』 新潮選書 1988
115○平田伊都子『アラビア語の初歩の初歩 南雲堂 1979
○深田久弥、長沢和俊『シルクロード 過去と現在』 白水社 1968
○深田久弥『シルクロードの旅』 朝日選書 1977
○藤野幸雄『探険家リチャード・バートン』 新潮選書 1986
○藤本勝次、山田憲太郎、三杉隆敏『海のシルクロード』 大阪書籍 1982
○藤本勝次、末尾至行、岡崎正孝編著『中東をめぐる諸問題』 晃洋書房 1985
○本田孝一『たのしいアラビア語 1〜6』 たまいらぼ 1981~8
○本田實信『イスラム世界の発展 <ビジュアル版>世界の歴史6』 講談社 1985
○毎日グラフ編集 三留史理男著『サラーム 平和を!!』 毎日新聞社 1982
○毎日グラフ編『湾岸戦争全記録』 毎日新聞社 1991
125○前嶋信次『アラビア史』 修道社 1958
○前嶋信次『イスラム世界 世界の歴史8』 河出書房新社 1968
○前嶋信次『シルクロードの秘密国 要衝ブハラ』 芙蓉書房シルクロード叢書 1972
○前嶋信次『西アジア史(新版)』 山川出版社 1972
○前嶋信次『イスラムの蔭に』 河出書房新社 1975
○前嶋信次『文化の東西交流 東西文化交流の諸相』 誠文堂新光社 1982
○前嶋信次『シルクロード史上の群像 東西文化交流の諸相』 誠文堂新光社 1982
○前嶋信次『東西物産の交流 東西文化交流の諸相』 誠文堂新光社 1982
○前嶋信次『民族・戦争 東西文化交流の諸相』 誠文堂新光社 1982
○前嶋信次『アラビア学への途−わが人生のシルクロ−ド−』 NHKブックス 1982
135○前嶋信次『イスラム文化と歴史』 誠文堂新光社 1984
○前嶋信次『アラビアに魅せられた人びと』 芙蓉書房 1985
○前嶋信次『シルクロードの謎』 大和書房 1985
○前嶋信次 関根謙二『アラブ人の笑い』 六興出版 1977
○松井 茂『オイルウォー ホルムズ海峡』 日本工業新聞社 1980
○牧野信也『マホメット』 講談社 1979
○牧野信也、赤司道雄『NHKこころをよむ コーラン 聖書』 日本放送協会 1985
○三上次男『イスラーム陶器研究』 深川製磁株式会社 美術室 1991
○三橋冨治男『オスマン=トルコ史論』 吉川弘文館 1966
○三杉隆敏『海のシルクロードを求めて』 創元社 1968
145○牟田口義郎『アブダラーの知恵』 雪華社 1960
○牟田口義郎『地中海のほとり』 朝日選書 1976
○牟田口義郎『地中海文明の旅』 講談社 1980
○牟田口義郎『地中海音楽絵巻』 音楽之友社 1984
○牟田口義郎編著 塙治夫訳『アラブジョーク集』 実業之日本社 1978
○守川正道『差別からみた世界史』 三一書房 1980
○森本公誠『イブン=ハルドゥ−ン』 講談社 1980
○森本武夫『イスラーム入門 その宗教の本質と教義問答』 第一法規出版 1984
○森本哲郎『文明の旅 歴史の光と影』 新潮選書 1967
○八木誠一『イエス』 清水書院 1968
155○矢島文夫『アラビア語基礎1500語』 大学書林 1966
○矢島文夫『占星術の誕生』 東京新聞出版局 オリエント選書 1980
○矢島文夫『解読 古代文字への挑戦』 朝日選書 1980
○矢島文夫『アラブ民族とイスラム文化』 三省堂 1981
○矢島文夫編『アフロアジアの民族と歴史』 山川出版社 1985
160○家島彦一『イスラム世界の成立と国際商業』 岩波書店 1991
○山崎 功『ルネサンス』 読売選書 1974
○山内昌之『現代のイスラム 宗教と権力』 朝日選書 1983
○ユスフサイ,U.D.カーン 『私のアラブ・私の日本』 CBSソニー出版 1980
○ユスフサイ,U.D.カーン 『アブラカダブラ アラブ世界早わかり法』 電力新報社 1988
○アーレ・アフマド,J/山田稔『地の呪い』 アジア経済研究所 1981
○アイニ/米内哲雄『ブハラ ある革命芸術家の回想』 未来社 1973
○アスアド,モハンマッド/林昂『メッカへの道』 筑摩書房 1960
○アブドゥルワッハーブ・ブーディバ/伏見楚代子、美観橋一郎『イスラム社会の性と風俗』 桃源社 1980
5○アフマド,ニサール編/I・S・J 『コラーントハディースノ根本教義U』 イスラミックセンタージャパン 1978
○アル・ダッファ,A.A./武隈良一『アラビアの数学』 サイエンス社 1980
○イブン・ハズム/黒田壽郎『鳩の頚飾り』 岩波 1978
○イブン・ハルドゥーン/森本公誠『歴史序説 T、U、V』 岩波書店 1979、'80、88
○イマーム・アシュナワウィー/黒田壽郎『40のハディース』 I・S・J 2版 1983
○ウィルソン,J.M./山口圭三郎『アラビアのロレンス』 新書館 1989
○エミル・デンマンデム/古野清人『マホメット傳』 白水社 1940
○オドリコ/家入敏光『東洋旅行記 カタイへの道』 光風社選書 1990
○カルピニ&ルブルク/護雅夫『中央アジア・蒙古旅行記』 桃源社 1979
○ギブ,H.A.R./井筒豊子『アラビア文学史』 人文書院 1982
15○ギブ,H.A.R./加賀谷寛『イスラム 誕生から現代まで』 東京新聞出版局 1981
○クラヴィホ/山田信夫『チムール帝国紀行』 桃源社 1979
○ゲオルギウ,B/中谷和男『アラーは偉大なり』 サイマル出版会 1980
○サーダウィー,N./村上真弓『イヴの隠れた顔』 未来社 1988
○サートン,G/平田寛『古代中世科学文化史T〜X』 岩波書店 1951~1966
○サイード,E・W/浅井信雄、佐藤成文『イスラム報道』 みすず書房 1986
○ザカリヤ,モラナー・ムハムマド/三田了一『サハーバ物語』 ISJ 1978
○サザ−ン,R.W/鈴木利章『ヨ−ロッパとイスラム世界』 岩波 1980
○サルトル編/伊東守男『アラブとイスラエル』 サイマル出版会 1968
○ジェリス,S/若一光司、奈良本英佑『イスラエル のなかのアラブ人』 サイマル出版会 1968
25○ジャミル,S・M/池田修『聖預言者モハマッド』 神戸モスク 1973
○スミス,W・C・/中村廣治郎『現代におけるイスラム』 紀伊國屋書店 1974
○ターナー,B.S/樋口辰雄『イスラム社会学とマルキシズム』 第三書館
○ターナー,B.S/樋口辰雄他『ウェーバーとイスラーム』 第三書館 1986
○ダヴァンソン,A/新倉俊一『トゥルバドゥール 幻想の愛』 筑摩書房 1972
○ダウティ,C/小野寺健『アラビア砂漠』 筑摩書房 1963
○ダウニー,G/小川英雄『地中海都市の興亡 アンティオキア 千年の歴史』 新潮選書 1986
○タハ・フサイン/田村秀治『わがエジプト コ−ランとの日々』 サイマル出版会 1976
タハ・フサイン/田村秀治『歳月の流れ』 ジャセップ出版 1973
○ディモント,M.I./藤本和子『ユダヤ人』 朝日新聞社 1977
○デルカンプル,A.M./五十嵐一『マホメット』 創元社 1990
35○トインビー,A・J/永川玲二『ナイルとニジェールの間に』 新潮選書 1967
○ドーブルホーファー ,E/矢島文夫 佐藤牧夫『失われた文字の解読T』 山本書店 1963
○トケイヤー,M./田中四郎『秘典コーランの知恵』 実業之日本社 1972
○ナスル,S.H./黒田壽郎、柏木英彦『イスラ−ムの哲学者たち』 岩波 1975
○ニザン,P./篠田浩一郎『アデン アラビア』 昌文社 1966
○バートン,R.F./大場正史『千夜一夜の世界』 桃源社 1980
○バートン版/大場正史『千夜一夜物語 全8巻』 河出書房 1966
○ハスキンズ,C.H./別宮貞徳、朝倉文市『十二世紀ルネサンス』 みすず書房1989
○ハタイ,ラファエル/脇山俊、怜『これがアラブだ』 PHP出版 1977
○ハマディ,S/笠原佳雄『アラブ人の気質と性格』 サイマル出版会 1960
45○バルバキイ,ライラ/菊池淑子『わたしは生きている!』 M・I・C出版 1974
○ピレンヌ,A/増田四郎監修『ヨーロッパ世界の誕生』 創文社 1960
○ピレンヌ,A他/佐々木克已編『古代から中世へ』 創文社歴史学叢書 1975
○ブーリエール,F/波部忠重『ユーラシア タイムライフブックス』 1970
○フランク,A/皆藤幸蔵『アンネの日記』 文芸春秋社 1952
○フランクフォート,H./三笠宮崇仁監修『古代オリエント文明の誕生』 岩波 1962
○ブローデル,F/神沢栄三『地中海世界T』 みすず書房 1990
○フンケ,S/高尾利数『アラビア文化の遺産』 みすず書房 1982
○ベール,H.G/金森誠也『商業帝国原始イスラムの謎』 右学社 1980
○ベル,R/熊田 亨『イスラムの起源』 筑摩 1983
55○ヘルビック,H/石川武、成瀬治『ヨーロッパの形成』 岩波書店 1970
○マアル−フ,アミン/牟田口義郎、新川雅子『アラブがみた十字軍』 リプロポ−ト
○モートン,フレデリック/高原富保『ロスチャイルド大国』 新潮選書 1975
○ラー,ハミドゥ/黒田美代子『イスラーム概説』 イスラミックセンタージャパン1983
○ラシュディ,S/五十嵐一『悪魔の詩』 プロモーションズ・ジャンニ 1990
○ルイス,B/林 武 山上元孝『アラブの歴史』 みすず書房 1967
○レイン,W/大場正史『エジプトの生活』 桃源選書 1964
○レーン・プール.S/前嶋信次『バルバリア海賊盛衰記』 リブロポート1981
○ローゼンタール/福島保夫『中世イスラムの政治思想』 みすず書房 1971 /1986
○ロダンソン,M./山内ひさし『イスラ−ムと資本主義』 岩波 1978
65○ワット,W.H/黒田壽郎 柏木英彦『イスラ−ム・スペイン史』 岩波 1976
○ワット,W.H/三木 亘『地中海世界のイスラム』 筑摩叢書 1984
○ワット,W.H/福島保夫『イスラムの神学と哲学』 紀伊國屋書店 1976
○大場正史訳編『アラビアの夜ばなし』 新流社 1961
○野間宏責任編集 現代アラブ文学選』 創樹社 1974
70○前嶋信次訳『アラビアンナイト シンドバードの航海』 平凡社 1983
○水野義明訳注『アリー・バーバーと40人の盗賊』 豊文社 1981
○井筒俊彦『マホメット』 講談社学術 1989 /『マホメット』 アテネ 1952
○井筒俊彦『イスラーム生誕』 中公 1990
○井上 靖『遺跡の旅・シルクロード』 新潮 1982
○岩村 忍『世界の歴史 5 西域とイスラム』 中公 1975
5 ○岩村 忍『東洋の発見』 講談社学術 1976
○小田 実『天下大乱を行く イラン・アラブ1979〜1980』 集英社 1981
○落合信彦『モサド、その真実 世界最強のイスラエル諜報機関』 集英社 1984
○小野千穂『素顔のアラブ』 三修社 1984
○鹿島正裕『カイロ大学より』 三修社 1985
○澤田隆治『アラブ人の知恵』 ワニ文庫 1990
○菅原 篤『イスラムの朝昼晩』 三修社 1984
○杉森久英『アラビア太郎』 集英社 1981
○曾野綾子『アラブのこころ』 集英社 1979
○地中海学会編 牟田口義郎監修『地中海文化の旅(1)』 河出 1990
15○地中海学会編 牟田口義郎監修『地中海文化の旅(2)』 河出 1990
○本多勝一『アラビア遊牧民』 講談社 1972
○長尾三郎編『サハラに死す 上温湯隆の一生』 講談社 1987
○平山美智子『私たちのシルクロード』 中公 1980
○前島信次『サラセン文化』 アテネ 1955
○牧野信也『イスラ−ムとコ−ラン』 講談社学術 1987
○牧野信也『アラブ的思考様式』 講談社学術 1979
○松田壽男『シルクロード紀行』 三修社 1984
○松浪健四郎『アフガン褐色の日々』 中公 1983
○三木亘他『教養人の東洋史 (上、下)』 教養 1966
25○三留理男『サラーム 平和を! LEBANON』 集英社 1984
○宮崎市定『西アジア遊記』 中公 1986
○牟田口義郎『旅のアラベスク』 朝日新聞社 1983
○村川堅太郎『地中海からの手紙』 中公 1975
○森本哲郎『サハラ幻想行』 角川 1978
○森本哲郎『そして文明は歩む』 新潮 1990
○山谷省吾『新約聖書辞典』 アテネ 1951
○山本七平『比較文化論の試み』 講談社学術 1976
○山本太郎『サハラ放浪 文明ぎらいの旅2万キロ』 旺文社 1981
○山室静編『新編世界むかし話集7 インド・中近東編』 教養 1977
35○吉田正春『ペルシャの旅』 中公 1991
○吉村作治『コ−ランの世界』 光文社 1988
○歴史の謎を探る会編『消えた文明の謎』 青春Best 1991
○和辻哲郎『風土−人間学的考察』 岩波 1979
(翻訳)
○アブー・ヌワース/塙治夫『アラブ飲酒詩選』 岩波 1988
○イブン・バットゥータ/前嶋信次『三大陸周遊記』 角川 1961
○オマル・ハイヤーム/小川亮作『ルバイヤート』 岩波 1979
○ギボン/村山勇三『ローマ帝国衰亡史 8、10』 岩波 1958、1959
5○グレ−ブス,R/小野忍『アラビアのロレンス』 角川 1970
○ゴ−ドン,C.H/津村俊夫『古代文字の謎−オリエント諸語の解読−』教養 1979
○コウル,D.P/片倉もとこ『遊牧の民ベドウィン』 教養 1982
○サァディー/沢英三『ゴレスターン』 岩波 1951
○シュリーマン/村田数之亮『古代への情熱 シュリーマン自伝』 岩波 1954
○スターク,F/勝藤猛『暗殺教団の谷 女ひとりイスラム辺境を行く』 教養 1979
○ツシャール,M.C/酒井傳六『ピラミッドの秘密』 教養 1979
○ディクソン編/中野好夫『アラビアンナイト(上・下)』 岩波少年 1959、1961
○トインビー,A.J/吉田健一『世界と西洋』 教養 1959
○ナイトリイ,P&シンプスン ,C/村松仙太郎『アラビアノロレンスノ 秘密』 ハヤカワ 1977
15○バルトリド,V/長沢和俊『中央アジア史概観』 角川 1966
○ハンフ/高橋健二『隊商ーキャラバンー』 岩波少年 1977
○ヒッティ,P.K/岩永博『アラブの歴史(上・下)』 講談社学術 1983
○ヒッティ,P.K/小玉新次郎『シリア 東西文明の十字路』 中公 1991
○ブラーシュ/飯塚浩二『人文地理学原理 (上下)』 岩波 1940
○マルコポーロ/青木富太郎訳『マルコポーロ東方見聞録』 教養 1969
○モーリヤック/杉捷夫『イエスの生涯』 新潮 1952
○リヒター,H.P/上田真而子『あの頃はフリードリヒがいた』 岩波少年 19
○ロレンス,T.E/柏倉俊三『砂漠の反乱 アラビアのロレンス自伝』 角川 1966
○ワルタリ,M/飯島淳秀 エジプト人(上・中・下)』 角川 1960
25○川真田純子訳『アラビア物語V −みどりの文庫−』 講談社 青い鳥 1990
○森本英夫訳『バビロニアの幽閉塔 ヨーロッパ中世ロマン』 教養 1989
○バートン版/大場正史『アラビアンナイト物語』 角川 1965
○『千一夜物語』(マドリュース版) 渡辺一夫 佐藤正彰 岡部正孝 岩波
『全訳千夜一夜物語』(バートン版) 大場正史 角川
○浅井信雄『中東を読むキ−ワ−ド』 講談社現代 1987
○浅野順一『ヨブ記 その今日への意義』 岩波 1968
○浅野順一『モーセ』 岩波 1977
○阿部謹也他『中世の風景(上、下)』 中公 1981
5○荒 正人『ヴァイキング』 中公 1968
○荒 松雄『ヒンドゥー教とイスラム教』 岩波 1977
○荒井 献『イエスとその時代』 岩波 1974
○飯沼二郎『風土と歴史』 岩波 1970
○井筒俊彦『イスラ−ム哲学の原像』 岩波 1980
○伊藤秀一『解放の世紀 新書東洋史J』 講談社現代 1977
○稲坂硬一『アラブ中東情勢』 教育社 1981
○井上靖、岩村 忍『西域』 筑摩グリーンベルトシリーズ 1963
○岩永 博『中東現代史』 紀伊國屋 1971
○岩村 忍『マルコ・ポ−ロ 西洋と東洋を結んだ最初の人』 岩波 1951
15○岩村 忍『アジアの見方』 講談社現代 1966
○大島直政『遠くて近い国トルコ』 中公 1968
○大島直政『遊牧民族の知恵 トルコの諺』 講談社現代 1979
○大島直政『イスラムからの発想』 講談社現代 1981
○大野盛雄『イスラムの世界 イラン農村の生活』 講談社現代 1971
○岡倉徹志『ザ・ガルフ 石油と宗教をめぐる抗争』 中公 1986
○岡倉徹志『イスラム急進派』 岩波 1987
○岡倉徹志『メッカとリヤド』 講談社現代 1988
○岡倉登志『野蛮の発見』 講談社現代 1990
○岡田明憲『ゾロアスターの神秘思想』 講談社現代 1988
25○小塩 力『聖書入門』 岩波 1955
○織田武雄『地図の歴史 世界篇』 講談社現代 1974
○小田 実『歴史の転換のなかで』 岩波 1980
○甲斐静馬『中近東』 岩波 1957
○笠間呆雄『回教徒』 岩波 1939
○片倉もとこ『イスラームの日常世界』 岩波 1991
○加藤九祚、斎木幸子『シルクロード 人と出会う旅』 駿駿堂ユニオンカラー 双書 1976
○金子史郎『ノアの大洪水 伝説の謎を解く』 講談社現代 1975
○蒲生礼一『イスラ−ム(回教)』 岩波 1958
○蒲生礼一『ペルシアの詩人』 紀伊國屋 1964
35○川崎寅雄『アラブの近代文学』 潮 1971
○川田順造『マグレブ紀行』 中公 1971
○黒田壽郎『イスラ−ムの心』 中公 1980
○向後元彦『緑の冒険 沙漠にマングロープを育てる』 岩波 1988
○小玉新次郎『西アジアの歴史 新書東洋史H』 講談社現代 1977
○後藤 明『メッカ イスラームの都市社会』 中公 1991
○小林高四郎『ジンギスカン』 岩波 1960
○小堀 巌『死海 地の塩の現実』 中公 1963
○小山茂樹『レバノン アラブ世界を映す鏡』 中公 1977
○近藤 治『インドの歴史 新書東洋史E』 講談社現代 1977
45○佐々木徹『アフガンの四季』 中公 1971
○篠田雄次郎『聖堂騎士団』 中公 1976
○清水正元『砂漠に緑を クウェイトでの実験』 中公 1976
○謝 世輝『新しい世界史の見方』 講談社現代 1972
○末広恭雄『エジプトの招き』 角川 1963
○杉 勇 『楔形文字入門』 中公 1968
○鈴木八司『ナイルに沈む歴史 ヌビア人と古代遺跡』 岩波 1970
○鈴木正四『祖国の解放−トルコの場合−』 岩波 1952
○瀬木耿太郎『中東情勢を見る眼』 岩波 1984
○瀬木耿太郎『石油を支配するもの』 岩波 1988
55○竹内 宏『素顔のアラブ産油国 砂漠に見る工業化』 日経 1975
○田中四郎『実用アラビア語会話』 大学書林 1963
○富村 傳『文明のあけぼの 新書西洋史@』 講談社現代 1973
○中尾佐助『栽培植物と農耕の起源』 岩波 1966
○長澤和俊『海のシルクロード史 四千年の東西交易』 中公 1989
○永積 昭『東南アジアの歴史 新書東洋史F』 講談社現代 1977
○中野好夫『アラビアのロレンス[改訂版]』 岩波 1940・1963
○中山治一『帝国主義の展開 新書西洋史F』 講談社現代 1973
○西川 潤『第三世界の歩み』 中公 1976
○野田 裕『アルジェリア・モロッコ紀行 生きている歴史都市』 三省堂 1971
65○橋口倫介『十字軍−その非神話化』 岩波 1974
○原 広司『集落への旅』 岩波 1987
○平島祥男『右手にコーラン左手に石油』 ごまブックス ごま書房 1980
○広河隆一『パレスチナ』 岩波 1987
○藤本勝次『マホメット ユダヤ人との抗争』 中公 1971
○堀内 勝『砂漠の文化 アラブ遊牧民の世界』 教育社 1979
○堀田善衛『スペイン断章』 岩波 1979
○前嶋信次『玄獎三蔵 史実西遊記』 岩波 1952
○前嶋信次『アラビアの医術』 中公 1965
○前嶋信次『アラビアンナイトの世界』 講談社現代 1970
75○増田四郎『ヨーロッパとは何か』 岩波 1967
○松田壽男『砂漠の文化 中央アジアと東西交渉』 中公 1966
○松本清張『ペルセポリスから飛鳥へ』 日本放送協会 1988
○間野英二『中央アジアの歴史 新書東洋史G』 講談社現代 1977
○三上次男『陶磁の道』 岩波 1969
○三橋冨治男『トルコの歴史』 紀伊國屋 1964
○三橋冨治男『オスマン帝国の栄光とスレイマン大帝』 清水書院 1984
○牟田口義郎『石油に浮かぶ国 クウェートの歴史と現実』 中公 1965
○村上重良『世界の宗教 世界史・日本史の理解に』 岩波ジュニア 1980
○村上盛忠『コプト社会に暮らす』 岩波 1974
85○村松 剛『ユダヤ人 迫害・放浪・建国』 中公 1963
○村松 剛『教養としてのキリスト教』 講談社現代 1965
○茂佐宣男『航海術 海に挑む人間の歴史』 中公 1967
○森本哲郎『タッシリ・ナジェール 遺跡との対話』 平凡社カラー 1976
○森本哲郎『私のニジェール探険行』 中公 1982
○門田 修『海のラクダ 木造帆船ダウ同乗記』 中公 1980
○矢島祐利『アラビア科学の話』 岩波 1965
○山内昌之『ラディカル・ヒストリー』 中公 1991
○山形孝夫『聖書の起源』 講談社現代 1976
○山形孝夫『聖書物語』 岩波ジュニア 1982
95○山田吉彦『モロッコ』 岩波 1952
○山根銀次『音楽の歴史』 岩波 1957
○吉田洋一『零の発見』 岩波 1939
○吉村作治『ピラミッドの謎』 講談社現代 1979
○吉村作治『ツタンカーメンの謎』 講談社現代 1984
○脇村義太郎『中東の石油』 岩波 1957
○渡辺金一『中世ローマ帝国−世界史を見直す−』 岩波 1980
○渡辺金一『コンスタンティノープル千年−革命劇場−』 岩波 1985
(翻訳)
○イグーネ,C/矢島文夫『文字』 クセジュ 1956
○エル・アバディ,M/松本慎二『古代アレクサンドリア図書館』 中公 1991
○エル・サダット,A/井上幸治『ナイルの叛乱−エジプト革命の記録−』岩波 1958 ○
○オリバー,R編著/川田順造『アフリカ史の曙』 岩波 1962
5○ギ−アツ,C/林武『二つのイスラ−ム社会−モロッコとインドネシア−』岩波1973
○キエラ,E/板倉勝正『粘土に書かれた歴史−メソポタミア文明の話−』 岩波1958 ○
○グルッセ,L/前嶋信次『アジア史』 クセジュ 1955
○コールダー,R/甲斐静馬『沙漠と闘う人々』 岩波 1952
○サートン,G/森島恒雄『科学史と新ヒューマニズム』 岩波 1938
○サルトル,J.P/安堂信也『ユダヤ人』 岩波 1956
○ジーグフリート,A/鈴木一郎『ユダヤの民と宗教 イスラエルの道』岩波 1967
○シモン,M/久米博『原始キリスト教』 クセジュ 1964
○ションフィールド/福岡誠一『スエズ運河』 岩波 1930
○セルーヤ,A/深谷哲『神秘主義』 クセジュ 1975
15○セルーヤ,A/矢島文夫『アラブの思想』 クセジュ 1964
○デヴィドソン,B/内山敏『アフリカ史案内』 岩波 1964
○ブノワ,R/有田忠郎『秘儀伝授 エゴテリムの世界』 クセジュ 1976
○マッソン,V/加藤九祚『埋もれたシルクロード』 岩波 1970
○ミケル,A/矢島文夫『アラビア文学史』 クセジュ 1976