|
2000年1月28日作成 |
2002年9月1日修正 |
『中世イスラーム地理学・旅行記研究序説 (含;イスラーム古典の読み方)』 |
想定される目次は下記のとおり。 |
|
0.序章:「知(識)を求めよ。中国からモロッコまで、ゆりかごから墓場まで、マグレブ(モロッコ)から中国まで」(アラブのことわざ) |
1.アンダルシアにて(セルビア、コルドバで考える。) |
2.地理感とは世界と人間をみる尺度(まなざし)である。(地誌と世界観) |
3.研究の課題(日本・世界) |
4.イスラームの地理学者たち |
5.イスラーム地誌の基本概念(イクリーム等) |
6.イスラームのネットワーク論(結節点としての都市) |
7.海、山、大地(人々をへだてるもの、つなげるもの) |
8.地理書の読み方(グロッサリー、単位、時間、歴史、他地域とのかかわり) |
9.大地理学者とその文体(日、ア対訳) |
10. 年代別・地域別読み比べ |
11. イスラームの世界観(内と外) |
12. 人・物の交流(いろいろな見方がある) |
13. 情念は時空を超えて |
14. 人は誰もが旅人である。 |
15. 終章:その先の世界へ(人は何を求めて旅をするのか?) |
|
付録: 参考文献・論文リスト |
|
<コラム> |
|
・ きっかけとしての、「中世シチリア世界」 |
・ 「寛容の精神」「共存の思想」とは |
・ 地中海世界とは(ブローデルの地中海世界) |
・ 先進学問の普遍性 |
・ イスラーム(ムスリム)にとって、異教徒(他者)とは何か。 |
・ マージナル(周辺)論とは(時代と共に) |
・ 大旅行を可能にしたもの。 |
・ 音楽、食べ物 |
・ 傭人の世界 |
・ ヨーロッパ史観、地理観を超えて |
・ 世界観 裏返しの世界 |
・ 見るもの見られるものの関係 |
・ アダブ文学とは |