目次に戻る

歩く仲間Blog.

 

B014 <2005722日(金)>

 
しばやんvsアマルティア・セン&チェンバース?
 
昨日のコメントについて、ずいぶん乱暴なコメントだったかと思います。まさにつぶやき
しばやんといった感じで、何を私が問題にしているのか、わからなかっただろうなと思い
ます。
 
ちょっと解説すると、アマンティア・センは、1998年にアジア人で初めて、ノーベル経済
学賞を受賞したインドの経済学者。1990年から発刊されたUNDPの人間開発報告の考え方
のある一部分の理論的な枠組みを考えた人で、開発(経済)学の分野では時の人というか
絶対に無視できないカリスマ的な人のひとりです。
 
一方、ロバース・チェンバースは、イギリスのサセックス大学の開発問題研究所の重鎮で、
参加型開発とか、RRA、PRAとかの主唱者のひとりで、援助業界では、ちょー有名な人です。
 
という事実は知りつつも、私としては積極的に勉強してきませんでした。
 
というのは、彼らとはそれぞれの生まれと育ちも違うし、日本人とは全く違ったバックグ
ランドを持つということ。彼らの言うことは、それほど抵抗なく受け取れるのですが、
自分の経験で考えても、それが全てではないということ。
 
チェンバースにいたっては、そんなことあんたに言われなくても、みんな(日本人に限ら
ず、現場にいる人は)わかっているよ、ということもあるし、彼の言っていることはそん
なに難しいことではないのです。ただ、言葉にしたこと自体は偉いことは認めます。
 
実際、われらが彼らと共通言語を持ちつつあるのは事実です。しかしながら、私はもっと
日本人の開発(以前)の思想に注目したい。『歩く仲間』としての日本人の今まで歩いて
きた道にスポットライトを当てたいのです。
 
開発は先進国の専門家だけが考えることではありません。それぞれの場所で、それぞれの
人たちが考えることです。‘彼らの夢’と、‘われらの夢’が違うことを、まず違うこと
を知らなくてはなりません。‘あなた’の‘夢’を‘わたし’がみることはできないので
す。
 
そういう意味で、巨匠と闘う?と私はいっているのです。人のためではなく自分の幸せの
ために生きられる世の中が私は望ましいと考えます。これがセンのいう‘自由’と同じこ
となのかは解かりません。
 
ただ私は日本人として別に他人(権威)の言説を使わなくても(引用しなくても)開発を
‘語れる’世界であってほしいと思います。
 
くどいようですが私が言いたいのは、同じことを語るのに、なぜ英語や外国語の文献を引
用しなければ自分の正当性?を証明できないのかということなのです。開発学は決して横
文字の学問ではありません。なぜ自分の足元(日本)を確認しようとしないのというのが、
私の素朴な疑問なのです。自分の言葉をもつということ、自分の言葉で語ること、これが
私の求めるところです。
 
借り物ではない言説、私はこれを求めていきたいと考えています。
 
またまた禅問答みたいになってしまいましたが、ご容赦を^^!
 
ではでは。
 

 

文頭に戻る

 

前のページ                  次のページ