歩く仲間通信 |
その35 <2004年6月28日(月)> みなさま お元気ですか。 しばやん@マニラです。フィリピンに駐在となって、はや3ヶ月となりました。いまさらながら、本当に、月日の経つ早さを感じています。 さて、出発前はいろいろ不安もあったのですが、ようやく生活も落ち着いてきました。 いま、マニラに一人で駐在してつくづく思うのは、いままで訳もわからずがむしゃらにやってきたことが、結局、今の自分の血となり肉となっているのだなということです。 確か1997年頃だと思いますが、H・Jangle
with Tという浜ちゃん(浜田雅行)のユニットの『Wow Waw Tonight』という曲が、大変はやりました。(例の小室哲哉の曲でした。) ちょうど、入社5年目ぐらいで、年明けの3月から5月の連休明けまで、とにかく納期がきつくて、めちゃくちゃ仕事が精神的にも物理的にきついときがありました。逆に緊張感がつづくと、ハイテンションが抜けないというか、10時や11時になっても飲みに行きたくなるのですよね。飲まなきゃいいのにと思いつつも、結局、仕事や飲んだりで、へろへろになって、連日、最終近くの電車にのっていました。 「・・・流れる景色をかならず毎晩見ている/うちに帰ったらひたすら眠るだけだから/ほんの一時(ひととき)でも自分がどれだけやったか/窓に映っている素顔を誉めろ/・・・」という一節が、妙にリアリティ(現実感)をもって聞こえてきたことを今でも折にふれて思い出します。 また、入社当時からずっと大変お世話になっている会社の上司に、いつも会社で行き違うたびに、「どうだ、仕事は楽しいか?」と、声をかけてもらっていました。無邪気に、「楽しいです」とか「おもしろいです」とか答えていた初心(うぶ)だったあの頃。 それから10何年かたって、仕事に行き詰まって非常に辛くて、進むべき道に迷っていたその時。さすがに、「楽しいか」とは、その上司も声をかけ辛かったみたいですが、「(でも、)きらいじゃないだろ。」とさりげなく声をかけてくれたこと。 だれしも、いつでも、「好きなこと」や「楽しいこと」ばかりではないけど、「きらいではないこと」自体に意味があることを、今、あらためてかみ締めています。 マニラに一人で駐在して思うこと。「答えは自分の中にある。」あの時、その時、上司は、先輩は、そして自分はどのように考え行動したのか。決して我流に陥ることなく、でも単なる「ガキの使いではあらへん」ように、ぼちぼちやっていこうと思います。 日本の国内でも、国際社会においても、イラク情勢に端的に現れているように、社会不安が蔓延しています。これを、異常事態とみるか、来たるべき世界の胎動とみるのか。 ただ一言いいたいのは、 「これ以上、地球を壊さないでくれ。まだ、僕達には、やるべきことがいくらでもある。」みなさまのご健康と、それぞれの立場での奮起を願います。 今回のアップデート; 「対談・開発コンサルタントとは?」という掲示板での松山司さんとの対談記録を本人の了承を得て、HPに転載させていただきました。 ちょうど、この対談が終わった直後にライバル企業から『国際開発コンサルタントのプロジェクト・マネジメント』という本が市販されました。私も、いま読んでいるところですが、これはすごい本です。(注) 確かに会社をあげて、この道何十年のベテランがそれぞれ分担執筆しているのですから、それはそうなのですが、まあ発展途上の人間がどのような問題意識をもっているのかという点で、それなりに意味があるのかもしれません。よろしくご高覧ください^^? ではでは。 注: コーエイ総合研究所/日本工営グループ 『国際開発コンサルタントのプロジェクト・マネジメント』 国際開発ジャーナル社 2003 |