目次に戻る

歩く仲間通信

 

その45 <20061118日(土)>

 

短期専門家業務を終えて

 

みなさまお元気ですか。

 

ご無沙汰しております。しばやん@マニラです。

 

今年の夏は、7月から9月まで、国際協力機構がフィリピンで実施中の技術協力プロジェクトの「水利組合強化プロジェクト」の事業効果というコンサルタント業をやっていました。(しかも“短期専門家”!)

 

偉そうにホームページなどでほざいているくせに、実は、あまりお金になるコンサルタント業務はしていなかったんですよね。元々業務管理や営業ということで周辺業務や、人件費のもらえない見習いとしての「業務調整」などで現場に出させていただいていたのですが、競争入札で受注業務はこれで2本目です。

 

全体で41日間の現地調査のうち、最初の3週間は、プロジェクトを実施中の3ヶ所のパイロットサイトで、それぞれ4日とか5日づつ現地調査を行いました。国家灌漑庁の職員と

水利組合のメンバーを対象に1日の合同ワークショップ、その後2日かと3日とか各水利組合の集会場に赴き、フォーカスグループディスカッションやらのどさまわり。その後、マニラでワークショップ結果と定量データの取り纏め。何をどうまとめていいやら、七転八倒の日々でした。

 

あらためて会社で一緒にがんばっているエンジニアやコンサルタントの諸先輩や同僚のご苦労を肌で感じた次第でした。上司から「たんなる批評家から本当のプレーヤーになれ」と常々、言われていましたが、その意味がちょっとだけわかったような気がします。

 

さて、11月3日に、弊社マニラ事務所の移転など、一連の懸案事項もなんとか片付き、ちょっと一息ついたところです。

 

今回の受注業務で思ったのは、いかに精神の安定を確保するのかということです。

 

最初から自分には無理かなというスタンスだったので、頭の中で「自分はできない」という不安が通奏低音のごとくうずまき、ただですらよくない頭の最大メモリを利用できないのですよね。パソコンでたとえると、ハードディスクが常に廻りっぱなし、少ないメモリの半分以上が「できない」というデータがループしているというか、本当に疲れる割には、全然、仕事に集中できないという状況でした。

 

ともあれ、今後はそのような状況に陥らないように自己管理をしっかりせねばと思った次第です。

 

さて、今回のアップデートは、佐賀のがばいばあちゃんと、映画「Flag of our Fathers」をめぐってです。

 

11月1日に、話題の「World Trade Center」の映画をみてきたのですが、ちょっとまだ文章にまとめられません。

 

もうというか、アメリカ同時多発テロの2001年9月11日からまる5年になるのですよね。

 

また、ちょっとレベルが違うけど、私が大学の3年生のときに「アラブ・イスラーム学習ガイド」という私費出版の冊子をまとめたのが、1991年11月11日でした。あれから15年、自分はどこをどう歩いてきたのだろうなどと、ちょっとだけ感傷に浸っています。

 

今、日本では、安部新首相の新政権、子供のいじめ自殺の問題などいろいろな問題があるようですが、そんなときにこそ、空でも見上げて生きていきたいですね。

 

ではでは^^?

 

最近のアップデート:

 

佐賀の‘がばい’ばあちゃん はまりました。

 

誰のための旗? 国旗を掲げるということ。

 

『遥かなる人』の声

 

 

文頭に戻る

 

前のページ                次のページ