目次に戻る

歩く仲間通信

その8 <2000年6月17日(土)>

 

「うまくしゃべる練習よりも、余計なことを話さない訓練が必要だ。 <001>」

 

お元気ですか。しばやんも無事、イランより帰国しました。

 

イスラーム原理主義、改革派と保守派(坊さん)との争いや、真っ黒なヴェールをかぶった女性達等、いろいろ話題に事欠かない、“ホットな”イスラムの国からの帰国で、実はいささか興奮しています。

 

とにかく、すごい国でした。(話として表裏いろいろ面白いところですが、仕事の出張ということもあり、なんでもかんでも書いたものとして話せないのが、本当に残念です。)全く、ペルシャ帝国の末裔、恐るべしといったところです。

 

最近、中近東のエジプトとか、今回のイランとか歴史の古い国にいくと、その歴史というか人々のもつ洗練されたセンスというか物腰、さらにはその文化の厚さには驚嘆の念を感じえません。一体、いつから、第3世界とか、後進国、発展途上国などというレッテル(ラベル)ができたのでしょうか。私は、かなり政治的な悪意のあるやっかみというか、欧米人の劣等感の裏返しのような気がしてなりません。

 

ちょっと前ですが、「アンナと王様」という、19世紀から20世紀初期のタイの王室にいったイギリス人の女性の家庭教師の洋画を見ました。どうかんがえても、その当時のレベルからしてみると、タイの国のほうが「豊か」にみえてたまりませんでした。

 

王様が何人も妻を持つことや、自由な恋愛が許されない場面が、欧米の人には、アジアをあげつらったものとしてうけたかもしれませんが、今と昔、ところ変わればもの変わるで、ものごとの背景を無視した「今の一方的な視点」による歴史の断罪にはうなずけません。(ただし、オリエンタリズムの例としてや、エンターテイメントとしては、面白い映画でした。)

 

さて、「歩く仲間」2000年6月1日号をアップロードしました。イランでも原稿を準備していたのですが、現地からではアップロードできなくて15日遅れのアップです。

 

主な変更点は下記のとおり。

 

・表紙の変更

・アラブ・イスラーム学習案内の全文アップ完了

・本文のアップデート

 

ところで、新規に「仲間の環(わ)」というコーナーの新設を考えています。ホームページのリンクについては、基本的にお互いに確認のとった上でのリンク集にしたいと考えています。自薦、他薦のおすすめサイトや、相互リンクのご連絡をお待ちしております。

 

それでは。

 

(次回のアップデートは、2000年7月1日を予定しています。)

 

文頭に戻る

前のページ                    次のページ