リストに戻る

対談・開発コンサルタントとは?
All rights reserved by E. Shibata & T. Matsuyama© 2003-04

200461

 

前のページへ                  次のページへ

 


12
 質問(その3) つかさ  2003/08/18 () 00:15

 

ふむ。ひょうたんつぎ。ピノコ。未知の領域です()

それはさておき本題^^。今まではフィールドで最先端にたって、「開発」を最終的な目標として活躍する開発専門家。それに対して、事業の一環として主に経済的な利潤を追求するドナー側の業者という形で捉えていました。開発コンサルタントに対しては、どちらかといえば後者に属するようなイメージがありましたが、どうやらそうとは限らないようですね。むしろ、その中間に属するといった感じでしょうか。なんとなく日本の援助体制のどこに、どういう形で開発コンサルタントの方々が位置付けられるのか分かってきたような気がします。

しばやんさんのフレーズで、「あるときには、背広をビシッときて国家元首と対峙し、またあるときは、作業着に地下足袋で現場を駆け巡る」というのがありましたが、これは私が描いている将来の自分の目指す姿とも重なる点があり、おぉ〜かっこいいではないか〜、と思ってしまいました。

ところで、開発コンサルタントがマスター・プラン、そしてプログラム・プロジェクトの立案を主に活躍の場所としていうということですが、モニタリング・評価の過程にどのように関わっているのかについては触れられていませんでした。この過程の重要性は、JICAや外務省がプロジェクトの評価体制の改善に努力していることからも明らかですが、評価自体はこうした機関に任せるという形になっているのでしょうか?外務省やJICAでは第三者的視点からのモニタリング・評価が行われようとしていますが、私はこういった分野にも開発コンサルタントが入ってきているのではと思っていたのです。つまり、自らが作成したプロジェクトを業者に委託して、それで終わりではなく、自らで、あるいは他の開発コンサルタントの手でモニタリング・評価していく。そして、その結果をJICAなりJBICなりに報告する。こうした体制が採られているのかな、と第三者評価のことを耳にしたときに漠然と思いました。この点についてコメントいただければと思います。

 

前のページへ                  次のページへ