リストに戻る

対談・開発コンサルタントとは?
All rights reserved by E. Shibata & T. Matsuyama© 2003-04

200461

 

前のページへ                  次のページへ

 

14 質問(その4−1) つかさ  2003/09/02 () 06:03

 

まさに私が開発専門家といったのは野田さんの開発フィールドワーカーという用語を念頭においてのことです。しばやんさんが以前おっしゃったように、Master PlanProgram, Projects, Implementationというレベルに大まかに分けられるわけですが、ここで最後のImplementationに主に携わる人を、私は開発専門家と呼んだわけです(当然多少のオーバーラップはありますが)。当然、開発コンサルタントとしても多少はプロジェクト実施段階に関わることはあると思いますが、「コンサルタント」という言葉が意味するように「行う」よりも「考える」ほうに重点をおいた職業というイメージをもっていました。

ただ、プロジェクトを「行う」際にも、受益者と関わりあいながら施行していくのが当然だとは思いますので、その視点でしばやんさんの「専門性をもってドナーと受益者に対して中立の立場で開発に携わるものは、広い意味で開発コンサルタント」という説明を聞くとしっくりきます。

ただ、ここででてくる「中立の立場で」というのはどれほど可能なのだろう、という疑問がわきます。開発コンサルについては調べたことはありませんが、欧米のNGOなんかでは中立であるはずの彼らが中立でないことがよくあります。つまり、政府から援助等をしてもらうために、プロジェクトに関われるように、より視点が政府よりになってしまうというわけですね。結果として、先進国の政府が重点をおいている分野については、十分すぎるほどの供給ができてしまう。これに対して途上国からの需要はそこまで高くないので、結果として半ば押し付けのような形になってしまう。マイクロ・ファイナンスやリプロダクティブ・ヘルスなんかがいい例だと思います。

これはいわゆる「介入主義」をとっている欧米の例ですが、「要請主義」をとっている日本でも、実際途上国政府が自国のニーズを調べて要請しているというよりは、日本の政府なり業者なりが代行していることが多いですからあてはまると思います。何故日本の開発コンサルは建設系が多いのだとうか?当然日本が重点をおいてきたアジア諸国ではアフリカ等他の途上国に比べてソフトな分野がしっかりしていたということはできると思います。しかし、それでも、そこに日本側の強い意向が感じられるような気がします。

 

前のページへ                  次のページへ