コンテンツに戻る

リストに戻る

対談・開発コンサルタントとは?
All rights reserved by E. Shibata & T. Matsuyama© 2003-04

200461

 

前のページへ                 

 

 

19 対談を終えて つかさ

 

しばやんさんと出会って(正確にはしばやんさんのHPを初訪問して)からはやもう9ヶ月。あの頃はまだ学生であった私も、なんとか社会人としての第一歩を踏み出していることを考えると月日が経つのはほんとに早いと実感せざるを得ません。

さて、まずこの対談を行っている時の私がどのような思いでしばやんさんに色々と質問させて頂いていたかということですが、途上国問題に関心をもって勉強を続けていく中で、実際に学んだことをアクションを起こす際にどのようなチャネルがあるのかを知っておきたいという思いが非常に強かったのを覚えています。途上国問題に対してアクションを行っているところは色々あります。国際機関、各先進国の公的機関、NGO、など様々な組織がそれぞれの切り口、ヴィジョンをもって取り組んでいるわけですが、私の中で開発コンサルタントというものの存在が明確に位置づけられてはいませんでした。そして、分からないのなら実際にそこで働いている方に聞いてみるのが最も効果的であろうと思い、しばやんさんのHPに辿りついたというわけです。

しばやんさんとのやりとりの中で、当初私が抱いていたビジネスライクな切り口でベネフィットよりもプロフィットを求めていっているのでは、という開発コンサルタントのイメージは見事に崩されていくことになり、実際にどのような業務を行っているのかを知ることは私にとって非常にプラスとなりました。しかし、それとともに自分に現在の開発コンサルタント業界が理系的なスキルを保持している人材を欲していて、特に新卒者に対してはその傾向が強いという事実も明らかになり、これからの開発との関わり方をどのように形作っていくか悩んだ時期があったのも確かです。

では、実際私が今どのようなことをしているのかということですが、開発コンサルタントになっているわけでもなければ、国際機関に勤めているわけでもありません。ビジネスのフィールドで戦うための下準備をしている段階です。どうして?なぜ?そのような疑問の声が聞こえてきそうですが、私は今でも開発に携わる仕事をしていると考えています。もっと正確にいえば、開発に携わるために自分を磨き続けているといったところでしょうか。自分が自分に自信をもてるだけの、そして他人から信用されるだけのスキル。そうしたものを手にしてから開発に直接的に携わりたい。それが現在の私の素直な想いです。

開発への入り口は人によって千差万別だと思います。ある人は大学を卒業してすぐに、あるいは在学中から既に関わりをもっていますし、ある人は定年退職してから自らの人生でえたスキルをシニア協力員として役立てています。そして、そのチャネルも公的機関、開発コンサルタント、NGOなど様々。色々な関わり方、色々な形がある。それらの中で、この対談がご覧になった方の自分なりの開発との関わり方、形を探す一助となれば非常に嬉しく思います。

松山 司 2004523日 大都会の喧騒の中で

 

前のページへ                   上に戻る