歩く仲間Blog. |
B081 <2007年6月16日(土)> 発言しつづけるということ。くじけずいじけず。
前回、松岡大臣の記事を書いて、その後、書き継ぐことにためらいを感じていた。 ブログに書くということ。これは、社会に向かって発言するということ。インターネットという公的空間で‘発言’するということ。HPでもブログでもそうだが、書いたもの(記述したもの)として物理的に(一時的にせよ)存在してしまうということ。確かに、HPやブログ自体を削除することもできるし、そのようにいつの間にやら消えてしまったサイトも多々累々とある。 何万という新しいブログやHPが日々、それこそ毎秒のごとく生まれ、その一方で消えていく。しかし、例え一時的にせよ、社会に向かって発言したという事実は、少なくとも記事を書いた本人のみは忘れ去ることができない。 もしかして、本人が忘れてしまったとしても、たまたまめぐり合った人が、その発言を読んで何かを感じ、良いこともしくは悪いことをしてしまう。そこまでいかなくても、なんらかの影響を受ける。本人が、HPやブログを消してしまっても、誰かのコンピューターに電子データとして残ってしまうということは実際にあちらこちらでおこっていることであろう。 人間は失敗をする動物である。今日まで確信をもっていたことが明日には間違いであったり、正反対の評価をうけるかもしれない。ちょっとうまくいったと思っている先で、つい調子に乗って失敗をしているかもしれない。同じことをいっても、相手によって、180度正反対の評価を受けるかもしれない。それは、すべて言葉や行動によって、毎秒毎秒繰り返されている。 今回の事件は、いろいろなことを考えされてくれた。正直、こっそり削除してしまいたいようなことを書いていたのかも知れない。思うことは自由である。しかし、言葉にした瞬間、さらには言葉に書き表された段階で実体をもったものとして、前後左右の文脈から切り離されて一人歩きしてしまう。 われわれは、神でも仏様でもない。正しいこともすれば、間違ったことや誤ったこともする。 それでも、文章を書きつづけるのはなぜ。発言しつづけるということはどういうことなのだろう。このインターネットという公的空間に自分の言葉を発信しつづけるとはどういうことなのだろう。 人を励ます言葉、人を力づけるような言葉、疲れや悲しみを癒すような言葉。おざなりの社交辞令ではなくて、人の素晴らしさや心のこもった言葉を紡ぐことが自分の初心でなかったろうか。 誤りつづける人間として、その間違いの過程をも正直に書いていくこと。恥ずかしいこと、誰からも隠したいこと、いろいろあるであろうが、それでも気取らず飾らずに、改めるところは改めていく。作家で、自作を何度も書き直していく人がいるが、わたしはあえてそうはしたくない。 昨日の過ちを今日は繰り返さないように、昨日より今日のほうがよい考えやよい言葉を紡げるように、とにかく昨日より、ちょっとでもグレードアップしたよりよい自分でありたい。 自分しか自分を変えることはできない。過ちを改めるのにためらうことなかれ。 それほど、我々に将来の時間が残されているわけではありません。明日、次の瞬間、何が起こるかわからない。 そして、間違っていたとしても歩き続けること、書きつづけること、発言しつづけること。 そんな勇気を持ちつづけたい。間違っているかもしれないけど。 |
|