目次に戻る

歩く仲間通信

その2 <2000319日(日)>

 

久しぶりの、3連休、皆様いかがお過ごしですか。

 

昨日のノリで、今日も‘とりあえず’電車に乗って‘そうだ、電車で行こう’と、午後になっておもむろに乗り込んだのは、上野発宇都宮行き、訪問したのは栃木県足利市です。春の彼岸ということで、車窓からみえたお寺にも、お墓参りの家族らの姿が見受けられました。

なんで足利市という向きもあるかと思いますが、実はミーハーながら森高千里の「渡良瀬橋」をふとみてみたいと思ったからです。「いい旅・夢気分」というテレビ(しばやんは残念ながら未見)の主題歌にもなった曲で、1993年に随分ヒットした歌です。

 

宇都宮の手前の「小山」という駅で両毛線に乗換えて「JR足利駅」で降ります。本当に単線のディーゼル列車なんか乗ってみると、そうだ、本当に空が広いよなと実感させられました。山並みと田んぼ、そして雑草だらけの畦道。そもそも日本ってこんなところばかりだよなと思います。大阪に4年、そして東京に住むようになって8年になりますが、やはり土のない学校のグラウンドとか雑草が生える余地のないほどアスファルトで覆われた東京のビルの谷間を歩いていると、まったくまいってしまいます。(別に都会に住む事の文句をいっているわけではないのですが、日本の国土面積の全てからいったら、やっぱり大都市という環境はそのなかでも特殊なほんの一部分であることを忘れてはいけないと思います。)

 

東京から2時間半ほどでついた「足利」はさすがに足利尊氏のまち、ちいさいながらも落ち着いた町で、ほどほどに観光開発しているところが魅力です。史跡足利学校(日本最古の学校)や足利氏一門の氏寺ばん阿寺、織姫神社、そして歌にでてくる八雲神社と渡良瀬橋を歩いてまわって3時間ほど、古都散歩を楽しみました。

 

帰りは、東武伊勢崎線の「足利市駅」から特急両毛ラビット号で北千住に約1時間15分。まあ適当なエリアだと思います。

 

このホームページのなかに、「世界のまちかど」からというコーナーをもうけましたが、当然、日本国内も世界(地球)のうちということで、また写真ができたら改めて紹介したいと思います。

 

文頭に戻る

前のページ                    次のページ