目次に戻る

歩く仲間通信

 

その25 <200268日(土)>

 

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

 

ずいぶんご無沙汰しておりました。実は、連休明けの5月6日から7月末の予定で、フィリピンのマニラ事務所に出張にきています。今、マニラからメールしています。

 

さて、5月12日から、6月4日までフィリピンのレイテ島のHilongosという南西部の町に滞在していました。(東岸の北部にあるタクロバンという空港のある市から、山を越えて西岸にわたって、車で3時間ぐらい南に下ったところにある小さな町です。)

 

ここで、「フィリピン国辺境地農地改革地区開発計画」というODAの無償資金協力の工事現場にきています。コンサルタントの常駐管理のエンジニアと、建設業者の人と一緒に日々現地事務所で働いていました。

 

まあ、とにかく、「さわやか」という言葉がぴったりのところで、海外沿いのビーチホテルでの滞在は、きっと忘れられないものとなるでしょう。

 

とにかく朝は5時前から明るいし、空気はうまいし、町も車よりも三輪自転車やオートバイのトリサイクルが走っているぐらいで、店は夜8時にはしまってしまうし単調ではありますが、大変、規則正しい生活をしています。

 

電気はきているのだけど、星がきれいだったなあ。また、毎日天気がよかったのでしっかり月の満ち欠けを観測することができました。

 

さて、このプロジェクトは、山間地にある農地改革地区の社会基盤整備を行なうもので、110mの橋の建設、7kmのアクセス道路と5kmの農道の改修や農村給水施設の改修、新設と、収穫後処理施設(コンクリートの広場と倉庫)や多目的集会場などの新設を目的とした事業の実施で、今年の4月から来年の3月まで工事が行なわれます。

 

2002年6月3日に、コンセプションという村の橋の建設予定地で起工式が行なわれたのですが、農地改革省の副大臣や、州知事、国会議員やプロジェクト関係の役人の人たち、大使館、JICAなどの日本人関係者に加えて地域住民の参加の多さに驚きました。(総勢200名くらい集まっていたと思います。)

 

やはり、地域の人の事業に対する関心の表れでしょうか。実際、受益地の男の人たちが、工事現場に人夫として働きにきていたり、実際に道路工事が始まったので事業の進捗が実際に見てわかるということが大きな要因だと思いました。

 

辺境地の田舎にいっていてよかったなと思うのは、定時に仕事を終わって、早く寝て早く起きるという規則正しい生活をすることを、本当に何年ぶりかに思い出したことでしょうか。

 

いろいろ物理的に忙しいとはいっても、余裕をもって生活していきたいものです。

 

ではでは。

文頭に戻る

 

前のページ                    次のページ