|
歩きながら考える・・・‘世界’と‘開発’ All rights
reserved by E. Shibata © 2000 |
[014] 2000年11月20日 SKNS(しばやん’s
Knowledge Navigation System)へようこそ 巷では、IT革命だの、デジタル・ディバイドなどと騒がしい今日この頃、しばやんもちょっと気合をいれて、究極のお役立ちリンク集を作りました。(ただし、ちょーお気に入りは仲間の環(わ)!にも、紹介しています。) しばやんの近辺では、ナレッジ・マネージメントという言葉が飛び交っています。特に会社など組織としては、それまでに大勢のものが有形無形に積み上げてきた知識・経験を閉じた世界での共通財産としてデータベース化することは、非常に重要で大切なことといえます。 しかし、このインターネットやWWWのご時勢、既存の情報を整理する(ストック)ことよりも、流れる(フロー)膨大な情報を適切に拾ってやることも大事ではないのでしょうか? エジソンが「天才(発明だったかな?)は99パーセントの汗と、1パーセントのひらめきだ」と語ったと、まことしやかに語られていますが、全世界の人口が60億人にもなるという今日では、みんなが一人一生に一回でも1パーセントもひらめいてしまったら、世の中、とんでもない急激な進歩をしてしまいます。 また、「If you can dream it, you can do it!」というウォルト・ディズニーの言葉もまた僕は好きです。つまり、何がいいたいかというと、誰かがあるとき夢を描いた。それを一人ではできなく、その時点では全くの夢想でしかなくても、同じ夢や考えを持った人たちが、ほんのちょっとづつ、ちょっとづつ遅々たる歩みかもしれないけど、実現に向けて夢をつないでいった。そしてなんだかんだといって人間は実現させてきた。(よいこともわるいことも含めて。) つまり、いま人類として手にしている情報は、すでに、とんでもないほど膨大で、しかも加速度的に増える一方であるということです。既存の情報も、どんどんコンピューター上でデジタル化していくのでしょう。そしてたぶん我々が気がついていないだけで、想像もできないような、あらゆる情報が、たった今も、コンピューターネットワークという仮想の空間の中で行きかっているのです。 では、アナログの情報はなくなってしまうのか。決してなくなりはしませんが、今デジタルの側から必要なことは、タブ(キー)をつけて検索できるようにすることが精一杯で、すべてのアナログ情報をデジタル情報化する必要もないし、もしかしたら無駄な努力といえるかもしれません。 そして、何がデジタルで管理できないかは、ちょっと胸に手を当てて考えればよくわかりますね。つまり、人間も動物の一種で生き物であるということ、その人間たらしめている人の気持ちや感情は、出来ても一部分を切り取る形でしか、決して機械的には処理できないのです。(まさに歩く仲間のテーマです。) このデジタルの情報の海の中で、なにが必要か?それが、まさにNavigatorであり、そのためのシステムです。(*そもそもNavigate の語源はship + drive という意味だそうです。)とりあえず、今できることとしたら、ナレッジについてのアクセスを確保することぐらいではないかと思います。つまり、どこへ何を探しに行けばいいのか?誰に何を尋ねたら答えてくれるのか、それがすなわち、私がマネージメントではなくてナビゲーションという言葉を使おうとする訳です。 たぶん、想像もつかないような全て(全世界)のナレッジのマネージなんてできっこない。もし、それをできる‘もの’があるとしたら、神とでもいうべきものでしょう。 もとより不完全なものです。そして、あなたにとって本当に使いやすい道具ではないかもしれません。それでも、なんらかのお役に立てればうれしいです。 特に個別にご連絡はしませんが、リンクを貼らせていただいた全ての先達に感謝いたします。 注)*旺文社『英和中辞典』1975による。 (この項終わり) → SKNS |