目次に戻る

『大阪便り』・・・‘歩く仲間’前史

All rights reserved by E. Shibata@2000

 

前のページへ                     次のページへ

*大阪便り2*

No.13  平成3年(1991) 12月19日発行   by.柴田 英知

    ’91年を振り返って

 

 さて、私の大学生活の最後の年が暮れようとしている。だから、今年のというよりむしろ、大学生活のまとめとして綴った方がよいであろう。

 

 とは言え、この4年間、それほどたいしたこともできなかったので、適当に今考えていることを書く。最近、というか、昨年の湾岸戦争以来、「歴史」を考えることが多くなった。今年は結局、就職活動をしなかったわけだが、いい加減な言い方かもしれないが、現世に虚しさを感じたからというのが、ひとつのその理由としてあげられる。こんな我侭な言い草は許されるべきではないと思う。

 

 しかし、昨年一年間あちこち動き廻って、本当に飛び回って(わたしはスカイメイトを利用して、東京に飛行機で行くことが多かった。)得た答えとして、どうも、我々自身が変わらなければならないのではと思うようになった。どうも最近の日本のやっている事はおかしいし、結局、湾岸戦争は、ド素人のくだらない本を生んだのに過ぎない。ほとんどの本は再版されることはないであろう。どうもこの日本をめぐる歴史の流れがまずいと思った。

 

 また昨年はまた地球環境論にやたらと凝った年でもあった。結局、一つの逃げるであったかもしれない。しかもヨット部にも身が入らず、アラビア語も面白い訳でもなく、でも、なんとか専門家として道を拓こうと思った。確かに、留学や休学をして、世界に飛び立ってゆく友達を見て、内心焦りと嫉みを持っていたのは事実である。そして、結局今の自分がいる。

 

 今、私は、中世の地中海世界に興味を持っている。こじつけて言えば、ヨット部の影響とも言えよう。ところで、いろいろ調べていくうちに、かなり面白いことが分かってきた。はっきり言うが、日本では、この地域と時代を満足に扱える人は、それほどいない。ものは言いようとはよく言ったもので、わかりにくい専門家の本がたくさんあるなか、私は、この世紀の歴史の再編成と書き替えに際して、研究にあたるセンスと、わかりやすい言葉を持っていると思う。

 

 ところで、アラブ研究の大家の前嶋信次先生は、弟子に対して「いい文章を書いていますね。」と言って誉めたそうである。私にとってもやはりよい文章を書くことは一つの課題である。これから本当に、いくらも困難が予想されるが、やはり、自分は日本人のためによい文(歴史)を綴りたいと思う今日この頃である。

 

文頭に戻る

前のページへ                     次のページへ