目次に戻る

『江戸瓦版』・・・‘歩く仲間’前史

All rights reserved by E. Shibata@2006

 

前のページへ                    次のページへ

*江戸瓦版*

No.1  平成9年(1997年) 10月29日発行   by.柴田 英知

 

「再開の辞」

 

以前、大学生時代『大阪便り』というニューズレターを作っていた。平成元(1989)年12月15日に創刊して以来、不定期ではあったが、平成3(1991)年12月19日にNo.13を出して自然休刊のような形になっていた。

 

 はや大学を卒業して5年が経ち、東京暮しもこの9月より6年目となった。東京だからというわけではないが『江戸瓦版』、かなり強引な気もするが江東区という下町に住んでいるということで大目に見ていただこう。内容は前回の如く、時折の雑感を気ままに綴りたい。

 

「本の入手について」

 

 大学を卒業直後、仮の住まい「京都」を含めて、半年以内に2回引っ越しをするという経験をした。学生時代、必死で専門書を買い集めたために一回目の引っ越しの時には本だけで段ボール50箱以上の荷物となってしまった。京都では全部の箱を開かぬまま就職が決まり、必要なもののみ東京へ、残りは愛知の実家の物置送りとなった。

 

 さて、就職後は、専門書をひもとくこともなく雑学というわけではないが読書の範囲も拡がってきた。現状をいうと、一般的な本は、週に一回行く近くの区立図書館で借りてすますようになった。利点として雑誌やCDも貸してくれること、新刊図書がすぐ借りられる点が挙げられる。蔵書としてもよっぽど専門的な内容でなければ必要十分だと思う。本についていえば、中学生の頃から読んだ本の記録をつけているが、何度も読み返す本というのは驚くほど少ない。年に100冊は読もうと頑張っているが、10年で1000冊、50年でも5000冊しか物理的に読めないと思うと正直がっかりである。また、仮に借りた本であっても書誌データさえ分かれば後から手に入れることも比較的簡単である。(絶版書など購入しようすると難しいものもあるが)現在一日に何冊の本が出版されているか知らないが、買わずに最新刊を読めるということはすばらしい。図書館では真っ先に新刊のコーナーと返却図書の棚を見るようにしている。

 

 3年ほど前に引っ越しをして、現在ワンルームマンションに住んでいるが、部屋が狭いこともあり、今は本に限らず、いかに余計なものを捨てるかということを日々考えている。

                                     (了)

 

文頭に戻る

前のページへ                   次のページへ