目次に戻る

『大阪便り』・・・‘歩く仲間’前史

All rights reserved by E. Shibata@2000

 

前のページへ                     次のページへ

*大阪便り*

No.4  平成2年(1990)  1月15日発行   by.柴田 英知

         ザ・成人式

 

 実は、わたしはまだ今日の動揺が押さえられない。久富くんといっしょに、箕面市民会館に行ったのだが、そこには、なんと!、知ったやつがひとりもいなかったのである。二人とも本当にびっくりしてしまった。ご存じの通り、外大のまわりにはたくさんの下宿生がいるはずである。わたしは当然のように彼らの何人かは来ると思っていた。

 

しかし、式典が終わった後に、司会者が、「ちょっと待ってください。小中学校のときの恩師が来ています」と言うのを恨めしく聞いたのは我ら二人だけだろう。しかし、久富くんはアルバムをもらったことを素直に喜んでいるし...こんなものかなあ!? 

 

   特集  成人に贈ることばより       (よきことば編 その一)

 

 さて、よく知られている事だが、このようなお祝い事には、いろいろな人の、特に著名人のお祝いのことばと言うものは付きものである。ここで、たまたまわたしが触れたことばの中で、これはと思うものを抜粋してみた。と、言っても、出典は、すべて箕面市のパンフレットからであるが。

 

まず、塩川利員さん(大阪青山短期大学長)から、「私が幼かったころ、こんな遊びがありました。白い紙の中心を墨で黒く塗り、虫眼鏡をかざして太陽光線を集中させ発火させるという単純な遊びです。・・中略・・・じっと忍耐を続け何度も失敗しながら、やっと集まり・・紙に・・火がついたときの喜びを今も懐かしく思い出します。強い力でなくても、たとえ僅かな力でも一つの目標に向かって全力を集中させれば、驚く程の力が発揮される。しかしそれには二つの条件が必要です。集中させる範囲をぐっと狭くして一つに絞ること、そのためにはじっと耐え続けること。継続の努力と一点への集中力です。・・以下略・・・」 

 

つぎは、赤塚不二夫さん(漫画家)「ぼくが19歳のとき、手塚治虫先生にお会いしました。先生はぼくに「赤塚君、キミ漫画家になりたいの?」とおっしゃったのです。ぼくは、「はい」。先生、「だったら、一流の音楽を聞きなさい。一流の映画、芝居、本を読みなさい」。ぼくはそれから必死で先生にいわれたとおり勉強しました。先生がおっしゃったことは、人間、下品になってはいけないよ、ということだったと思います。若いときは、何でも血となり肉となります。よい青春を送ってください!!」

 

もう一つ、黒川紀章さん(建築家) 「・・若いときはすべてが無限の可能性に満ちているように見えます。しかし、だれにとっても無限の可能性などありはしないのです。・・・私は建築家への道を小学生のころ決意しました。他の職業を選択したらどうだったかということを考えたこともありません。皆さんも、両親や友達と相談して早く人生の進むべき道を選択してください。そして短い人生を夢中でその道に努力・勉強すれば、必ずすばらしい豊かな人生が待っています。」 以上の三点には特に感じるところが多かった。これらは、まさに自分が常々考えている事の核心を突いていた。長いようでいて、決して長くはない学生時代、もう大学生も実際半分終わりである。今までを振り返ってみれば、決して思う通りに行ったとは言えない。しかし、これからが勝負である。ここで、気合いを入れなおして、悔いのないよう、これからもがんばっていきたい。    

(その一 完)  

 

文頭に戻る

前のページへ                 次のページへ