目次に戻る

『大阪便り』・・・‘歩く仲間’前史

All rights reserved by E. Shibata@2000

 

前のページへ                   次のページへ

*大阪便り*

No.9  平成3年(1991) 1月15日発行    by.柴田 英知

         年頭言  ’91

  

 早いもので、昨年、この「大阪便り」を創刊して、もう1年になる。実は、後半、半年ぐらいは、自然休刊していたわけなのだが、大阪外国語大学で、「外大環境ニュース」の編集に携わっていたので、その間の事については、そちらのほうも参照願いたい。

 

 さて、1年を経て、この「大阪便り」自体も変化をまぬがれなくなってきた。すなわち、私自体の、興味関心がある程度しぼられてきた結果、「大阪便り」などという、無味透明な名前では、私の真意を表せないのである。したがって、以下のように、3つのセクションに分けて、シリーズを組みたい。

 

 @ イスラームを見る眼                           

 

 これは、No.5の「中東世界の見方」を、引き継ぐものである。”アラブを知らずに世界は語れな”くなってきた今日この頃、その「正しい」理解のために、最新の学会や研究の成果を踏まえて、これを贈る。

 

 A 現代の潮流を読む    

 

 最近、とみに思うのは、ニュー・メディアの拡大である。パフォーマンスの時代とも言えるこの現代を、マンガ、アニメなどの動きも踏まえつつ、読み解こうとするものである。

 

 B 〜を歩く 

 

 これは、実際に五感を通じて、世界を描こうというものである。

 

 以上がそのあらましである。ここで断っておかなければならないのは、すなわち、すべて私自身がみた世界にすぎないということである。今ほど、正義という言葉が、きな臭く感じられるときはないだろう。すなわち、何が正しく何が正しくないのか、よくわからなくなってきているのだ。価値観の多様化と言ってしまえば、それまでなのだが、それでも、私はあるべき新しい価値観を見つけたいと思うのである。私は、それを歴史というものの中に問いたい。未来がだれにもわからないのと同様に、過去のことも、さらに言えば、たった今のことさえ、自分の知覚している範囲でしかわからない。

 

 「歴史は書きなおされる」とは、よく言われるが、いまがまさにその時期であろう。最近の急激な世界の変化は、それを大いに示している。このシリーズは、わたし自身の歴史への問いである。

 

文頭に戻る

前のページへ                   次のページへ